fc2ブログ

ユザワヤ創作大賞展 & 手織りを楽しむ・150本のマフラー展

 2012-10-20
今日は、有楽町交通会館でのユザワヤ創作大賞展に行ったあと、五反田に昨日開店したユザワヤ五反田TOC店&アウトレットに行って、Studio A Weekさんのマフラー展に行きました。

さて、20、21日と開催されているユザワヤ創作大賞展。グランプリは泥染めです。てか大島紬。ユザワヤさんで和裁教室に通われているそうですが、染め自体はプロですねえ。
ステンドグラスの部門大賞展は、何とまだ、ユザワヤの中等科(始めてから1年前後)だというからびっくり。センスと勢いですね!
クレーアートの部門対象もすごかったです。質感が。
手織りの部門大賞は裂き織りのコートでした。

あと印象に残ったのは、銀賞の、粘土人形で十二支を作った作品。鳥居に向かって、子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥が走っているのですが、実は列の最後に猫もいました。
私が見ている時に通りかかった人が、「何で猫がいるんだろう……」と悩んでおられたのですが、十二支のお話をご存じないんですねえ。有名かと思っていたのですが。帰宅後母にこの作品の写真を見せたら、母も「なんで猫がいるの」という反応でしたが……。母に聞いたんでないとすると私は何で知ったのでしょう……。

それから、ジュリーファン必見!コンサートでジュリーが着ていた衣装をミニチュアにして再現したという、96着の衣装が圧巻!ちょうど作者さんがそこにいらしたのですが、実はまだ、倍くらいあるそうです(笑)。すごい!持ち物も、あれもこれもジュリーでした!
そして、ちょっと離れたところに、ジュリーのパッチワークもあったのですが。実はそれを作ったのは双子の妹さんとのこと。双子でジュリー好きなんですね!

あとは、鳥がいっぱい刺繍されていた作品は画像を鳥好きの姉にメールで送りました。喜んでいました(笑)。

それとルーマニアレースとかいうもので桜と蝶を表現したやつがすごかったので、レースをやる友人にメールで送りました。あ、こちらも銀賞でした。

そして五反田に移動して、まずユザワヤTOC店。思ったよりは広かったかな。フエルト流行だからか、原毛はありましたが、織り関係はないようでした。
毛糸と布がそれなりに。アウトレットとはなんなのかがいまひとつわかりませんでしたが、毛糸については海外の毛糸っぽかったでしょうか。あとは布。

それから今日が最終日のマフラー展に。各マフラー作品の説明を先生からがっつり聞くことができました!本だけではなく実物を見られて、生説明を聞けるのはいいですね!すごく勉強になります。

あ、あと来年の大河ドラマで使用されるレラオレラの変わり果てた姿も見てきました。ちょっと痛々しさを感じました……。まあ踏み木とかは元に戻るわけですが。でも色がねえ。レラオレラといえばくるみ材!くるみ材のあの色が!勿体無いですがねえ……。

ところで色々なお話をしてきたわけですが。染料はあまり何年も置いておくと、いくら乾燥ものでも色が出なくなる、とか、紅花に虫がついちゃった話とか聞いて、すんごく危機感を覚えています。そ、染めなくちゃ!どうも乾燥ものは後回しにしがちで……。もう数年軽く経っている染料がいろいろ……。
そ、染まるといいなあ……。
その前に被染物を調達しなくては……。

そんなわけでマフラー展にいって、染めをしなくては、という気分になりました。あ、マフラーも織らなくちゃ!と思っているのがあるんですけどね!……いくつも(^^;。
スポンサーサイト



≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫