fc2ブログ

服地サンプル 千鳥格子

 2012-10-07
前に作り始めたと書いた服地サンプル、9/25頃に織りあがりました。
img803_DSCN2843.jpg

なかなか渋い感じのチェックになったと自画自賛。

img804_DSCN2845.jpg

織り目がしっかり見えるように撮影。ちょっと色は違ってしまいましたが。

img805_DSCN2848.jpg

更に、スケスケなのがわかるように、浮かして撮影。

この時点でスケスケでも、洗って油がとれてふっくらすれば、目が詰まる筈!
だったのですが……。

10/6に洗って……10/7にスチームアイロンをかけた結果がこちら。
img806_DSCN2867.jpg

うーん、あまり目が詰まっていないような。

img807_DSCN2870.jpg

浮かしてみましたが、まだまだ透けますしね。

以下のデータにも思ったほど縮まらなかったことが表れています。

織り上がりサイズ
10cm×49cm。(房を含まず)
仕上がりサイズ
9.5cm×46cm。ほんの少しは縮まったようです。
経糸総本数
100本
整経長
110cm
通し幅
10cm
筬目
5目/cm 丸羽
使用した糸
タリフさん チェビオット単糸(7.4番手) 色はC031とC032かな……。
使用織り機
アジャカ4枚綜絖織機
作成期間
2012/9/21~10/6(織っていたのは、2,3日)
参考書籍
タリフさんのチェックデザイン講習会のテキスト
『手織り大全』


うーん、本当に服地を作りたかったら、工場にお願いすべきですかねえ……(タリフさんにはそう勧められました)。

参考用語
あ行:筬目
さ行:整経
た行:千鳥格子、通し幅

スポンサーサイト



≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫