fc2ブログ

バラの花びらで真綿を染める

 2011-11-20
Studio A Weekのプレオープンイベントでいただいた花束のうちバラの花びらを乾燥させました。

これを使って真綿を染めました。
花は濃い赤で、液もピンクっぽかったと思うのですが。
時間と共に赤みが抜け、液も染めた真綿も紫に。

img705_DSCN2165.jpg

しかし最初に抽出できた液の薄さの割には濃く染まりました。写真は現物より更に濃く映っていますが。


染めたもの
真綿 2.14g
染料
乾燥したバラの花びら 3.19g
抽出
酢酸80% 1.5cc程度を水1リットルに投入、花びらを10分もんだ
染め
ぬらした真綿を数時間つけた
参考書籍
『身近な素材で楽しむおうちで草木染め』


紫色の点々は花びらのかすと思われます。不織布のゴミ袋に入れてもんだんですけど、間から出てきちゃいましたかね。真綿にまとわりついていますが……紡ぐ時に無事、カスが落ちるかどうか。


参考用語
ま行:真綿

スポンサーサイト



ストックで染めた真綿をスピンドルで紡ぐ

 2011-11-13
昼休みに紡ぐものが切れたので、朝、ちょっと探したところ最初に目に付いたのがストックで染めた真綿でした。

img704_DSCN2162.jpg

染めた状態では嫌な色とまで言われましたが、紡いで糸になったら、割と好評?です。紡ぎつつスピンドルの軸に巻きつけていたら、同僚に「ちとせあめみたい~」と言われたので、ちとせあめ風味を目指し、なるべく平らに巻きつけてみました(^^;。

紡いだ道具
ひつじやさんスピンドル
紡いだもの
ストックで染めた真綿
紡いだ時期
2011年10月末~11月上旬
紡いだ量・長さ
不明


スピンドルに巻きついている写真を撮った後、木枠に巻きました。
スポーツの秋だけに、テレビでフィギュアスケートやバレーボールを観戦しつつ。
ながら仕事が苦手なのですが、CMや隙間時間に手を動かせるのはいいですね。

参考用語
さ行:スピンドル
か行:木枠
ま行:真綿

10/29の花壇の茶綿収穫&20万アクセス超過

 2011-11-02
今年はあまり可愛がらず(……)、収穫も週に一度。
10/29(土)、出掛け前に花壇を覗いたら遠目で見てもわかるほどもこもこ茶色いものがありました。
収穫したら14個。
そのままリュックサックの両脇のネット地のポケット部分に詰め込んで、出掛けました。傍からは何に見えたでしょうね(^^;。

帰宅後かごに入れなおした画像。
img703_DSCN2159.jpg

ときどき濃いやつがあります。濃いやつの種は分けておいて、来年優先的に蒔こうかな……。

あ、11/1にアクセス数が20万を突破したようです。20万!驚きです。
ご来場有難うございますm(_ _)m。
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫