Sサイズノーカラーブラウス(パジャマ)
2011-06-26
先々週、母にSSサイズパジャマズボン 夏物を作ったわけですが、ズボンだけでいいと言われたものの、上も何か作ろうかなあ、生地も半端に余っていることだし、と思ってました。そこで先週、ノーカラーブラウスを作りました。
参考にしたのは何年か前に買ったこの本。
![]() | 1m・1.5m・2mで作るシンプルな服―S・M・L・LLサイズが作れます (レディブティックシリーズ―ソーイング (2014)) by G-Tools |
本は買ったものの、この本で何かを作ったのは初めてかなあ……。
この手の服なら脱ぎ着がしづらいからSSサイズにせず、Sサイズでいい、と母に言われたので、型紙のSサイズのまま作りました。
先週概ね出来上がったのですが、ボタンホールとボタン付けを25日にやりました。

型紙はノーカラーブラウスですが、ズボンと合わせてパジャマにしてもらえばいいかなーと思っています。で、家の中で着るんだし、いいよね、と背中は実は繋ぎ合わせてあります。いや布が足りなくて1枚でとれなかったんですよ……。
スポンサーサイト
リカちゃんに夏服を
2011-06-18
出身校が制服リカちゃんを作ったもので、思わず購入したのが去年の秋。(注文したのはその1年前でしたかね……)それからずっと制服を着たきり雀でした。まあ途中で夏服にはしましたが(ジャケットを脱がせてベストを着せると夏服)。
そして、母が「休みの日も制服じゃ可哀相!」とか言い出しました。そうは言っても、我が家にはジェニー本しかないからリカちゃんの型紙がなあ……と思ったのですが、そういえばありました!
![]() | はじめてのドール・コーディネイト・レシピ -お人形服作りの基本とコツ- (Dolly*Dolly Books) 関口妙子 by G-Tools |
この本を持っていました。これなら22cmドールの型紙も載っています。
そんなわけで一番難易度の低いワンピースを作成。

生地は家にあったものを使用。しかし残り生地があるのはともかく、見返し用のチュールもほつれ止め液も布用ボンドも揃っている辺りが、我ながらすごいと思いました……。
そして難易度1だというのに実は間違えましたが、ゴマカしました(^^;。
2011/6/18のベランダの和棉と藍
2011-06-18
和棉。ポリポットからプランターに移して2週間……かな?本葉が育っています。
藍。時々葉っぱが何枚かくしゃってなっちゃうんですが、風のせいでしょうか……。それ以外はまあ元気に育っているといえるのでは。

さて、生葉染めができるのはいつでしょうか。
って何染めよう……?
2011/06の花壇の棉
2011-06-12

6/5、PHSにて撮影。PHSの画像ですが、双葉が食べ尽くされていることはよくわかるかと思います……。このように花壇の茶色の洋棉はほとんどが棒(双葉がない)だらけになっていました。
この日その後、家のベランダでポットで育てていたものを移植しました。茶洋棉と一部和棉です。

6/12に花壇を撮影しました。相変わらず棒のものも多いのですが、せっせと蒔き、植えたおかげか、どうにか生き延びているものもあるようです。
というか……

これは、手前の双葉ですが。その辺和棉を植えた気がするのです。
生き残っているのは和棉の気がするのです。
去年・一昨年も思いましたが、洋棉の方が和棉より虫に好かれるのでしょうか。
和棉のために、洋棉が犠牲になってくれた!と思うことにします……。
SSサイズパジャマズボン 夏物
2011-06-12
リクエストがあり、母の夏物パジャマのズボンだけを作りました。いや、夏場は上はタンクトップで寝ちゃうことが多いから、ズボンの方がより入用らしいです。
パジャマというか普段家の中でも履く気満々のようです。

型紙は去年のパジャマそのままです。
布も柄違いですが去年と同じくしじら織りです。この布は私の七分袖シャツと同じ柄です。
一昨年たくさん買いましたからねえ、しじら織り……。