fc2ブログ

棉がはじけました!又はPHS写真

 2010-08-28
PHSの機種変更をしたらカメラ機能がついていました。
翌朝ベランダの和棉が咲いていたので、ちょうどいいとばっかりに試し撮影を。マクロ撮影と通常撮影です。
100824_001.jpg
100824_002.jpg

特にマクロのほうはボケボケですね。

二日後の8/26、出勤途中に花壇を見に行ったら棉がはじけていた!カメラは持っていなくて、PHSは持っていたのでPHSカメラで撮影。急に撮りたいものがあった時に便利は便利ですよね……。
100826_001.jpg

奥のほうのがはじけていたこともあり手を伸ばして撮影したのでますますボケボケですが。
ついでにこの日咲いていた花も一枚撮影しました。
100826_002.jpg

翌8/27、出勤中に見に寄ったら、もう一つはじけていました。が、棉の一部が今にも落ちそうだったので、収穫しました。
本当ははじけてもしばらくはそのままにしておくようですが、雨も心配だし、公園での栽培だけに誰かにいじられるのも心配なので(実際、昨日、もう一つの棉が無理やりにめくられたような状態で道端に落ちてました……。だから本当は3つはじけ済みということかと)、去年からさっさと収穫してます。
職場で昼休みに撮影したのでやっぱりPHSカメラです。
100827_001.jpg

PHSカメラ、設定を何もいじっていないので……いじったらもうちょっと写りがよくなるかなあ、と期待したいですが……。

さて、これから収穫の日々です~。今年はどれだけ収穫できるでしょうか。って、去年の収穫分もまだまだ紡ぎ終えていないのですが(^^;。
スポンサーサイト



2010/08/19のベランダの棉の様子

 2010-08-19
通常より一ヶ月遅れで種を蒔いたベランダの和棉、今朝ようやく花が咲きました。
DSCN1749.jpg
DSCN1750.jpg

花壇のより風にあおられなかったせいか、花が大きい気がします。綺麗よ~。と褒めて育てよう……。

全体像はこんな感じ。
DSCN1751.jpg

2010/08/14の花壇の棉の様子

 2010-08-18
DSCN1743.jpg

相変わらず茂っています。花も順調に咲いています。

実の方も大きくなってきています。
DSCN1744.jpg
こちらは和棉。

DSCN1748.jpg

こちらは(推定)洋棉。洋棉は、並んで実がなるようですね。あと上向きなんですよねー。おかげではじけた後雨が降ると……水浸しに……。
実の方はまだまだ大きくなるでしょう。さて、いつはじけるかなー。

2010/08/06の花壇の棉の様子

 2010-08-07
DSCN1742.jpg

日々、花が咲いています。
全体で見ても……茂っていますよねえ……。

Sサイズタンクトップ

 2010-08-02
前回の失敗を胸にSサイズタンクトップに再挑戦しました。

型紙は前回と同様、
ロックミシンで作る大人のおしゃれソーイング (Heart Warming Life Series Kurai Muk)ロックミシンで作る大人のおしゃれソーイング (Heart Warming Life Series Kurai Muk)

by G-Tools

からとったものです。ただ……どうも4本ロックが前提になっているみたいなので、3本ロックミシンしか持っていない私の場合、縫い方はこれに従わない方がいいみたいですね。
というわけで、
カット&ホームソーイング―ニットファブリックでぴったりフィットカット&ホームソーイング―ニットファブリックでぴったりフィット
水野 佳子

by G-Tools

この本も参考にしました。

できあがりはこんな感じ。
DSCN1740.jpg

前回の画像と比べても明らかに衿ぐりが小さく出来上がっています。気をつけたかいがありました。気をつけた……って何をしたかというと、ストレッチ接着テープを衿ぐりと袖ぐりに貼りました。……まあテープの幅が広すぎて、縫い代からはみ出たりしましたが。ご愛嬌ということで!着たら見えませんし!!(次回から気をつけるとします……)

母に着てみてもらったところ、無事、肩から落ちることもなく着ることができました。でも、上述のテープの幅とか、ほかにも色々とミスをしました。もう2枚位作れば勝手が掴めそうな気がするのですが……。
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫