リップスマット
2009-08-06

始末がまだですが……。
--
(以降2009/8/7追記)
写真だけ先にUPしていましたが、データも追記。
- 仕上がり予定サイズ
- 40cm弱×90cm位、の予定だったのですが、経糸準備時に間違えたりひっぱりすぎたりしたため、想定より短くなりました。
- 仕上がりサイズ
- 39cm×68cm。(幅は横にはみ出ている布地部分を含まず。長さは、始末部分の想定長さを含む)
- 経糸総本数
- 198本(二本取りなので、実際は396本)
- 整経長
- 150cm位。
- 通し幅
- 40cm
- 筬目
- 5目/cm
- 使用した糸
- 経糸 ルーバフォルコット(EX) 40g約98mの、108(水色)、117(紺)、101(白) を二本取り
- 緯糸 シーツ(水色)を2cm幅に切ったものを2枚重ね
綿20/3番手 色C11(青) - 緯糸 シーツ(水色)を2cm幅に切ったものを2枚重ね
- 使用織り機
- クロバー咲きおり
- 作成期間
- 2009/8/1~4位
- 参考書籍
- 『The Big Book of Weaving』のp108、Large Checked Rep Rugを参考にデザインしました。十字柄(もしくは田んぼ柄系)と思っています。
母は「このマットは横幅が一定でいいわねー」と言います。……我が家の現在のマットはTシャツ裂き織りマットで……あれってTシャツの材質により、かなり幅がところによって変わりますよね……って私の腕が悪いだけですか?
腕が悪いにしても、リップスマットは、横幅は確かに余り変わらないのでよいです。
また、裂き布が一色しかなくても、経糸で色を楽しむことが出来る点も良いと思います。
- 参考用語
- あ行:筬目
さ行:整経長
た行:経糸、通し幅
や行:緯糸
ら行:リップスマット織り
スポンサーサイト