fc2ブログ

鳥bag

 2008-12-14
記事を書こう書こうと思いつつ溜め込んでいたもので、今日はこれで4件めです……(これで今日は打ち止めですが)。

鳥柄の布地をユザワヤ津田沼店で見掛けた時に「絶対この布は鳥好きの姉の好み!」と思いました。そこで姉の誕生日にバッグでも作ろう!と考えて黄緑を50cmだけ購入しました。
出来上がりはこちら。誕生日に間に合いました。
img399_DSCN0815.jpg

バッグの形・サイズは
おしゃれ時間。 7―私スタイルの暮らしを手作りしよう (7) (別冊美しい部屋)
4391624958

に載っていた、帆布のショルダーバッグを参考にしましたが、帆布じゃないので、接着芯を貼り、裏地もつけ、そのついでに内ポケットもつけ、更にマグネットボタンもつけたので、作り方は大分違ったものに。

ところで、バッグを作る前に、姉にどんなバッグが欲しいかリクエストをとるために、布を見せました。……そうしたら姉は私を連れて、ユザワヤ津田沼店に行き、この布の色違いを全色買いました。そういうわけで私が思ったとおり、ちゃんとこの布は姉の好みだったようです。
ところで買ったものの、全部私の部屋に置いていってあるんですが。やはりそれは私に何かを作れということでしょうか……。
スポンサーサイト



キサラのマフラー

 2008-12-14
12月の昼休みの成果第1弾でしょうか。(家でも編みましたが)
帽子の余り糸で、おそろいでマフラーを編みました。

img398_DSCN0814.jpg

一目ゴム編みです。……二目ゴム編みにすればよかったかな。
それより織った方がよかったかなあ……。

まあ、冬場にマフラーと帽子でぬくぬく、という感じにはなったので、いいかなーと思ってます。

「羊のちから 羊・帽子展」

 2008-12-14
すっごく楽しみにしていました、joyceさんの作品展。12/6に行ってきました。
去年は、用事が終わってから慌てて行って、閉場時間を超過してまでお邪魔していたのですが。今年は昼に行ってじっくり見てきました(^^)。

帽子が沢山で、どれも可愛らしかったです。……私の頭には小さかったですが(苦笑)。行っている間に購入された(ご夫婦でいらしていて、旦那様が奥様にプレゼントされていた)方がいらしたのですが、もんのすごく似合っておられました。
あと、マフラーやショールのほか、お洋服もちょっとあって、Blogでも紹介されていたAラインのコートが可愛かったです。ボタンがまた可愛くて。

そして今年も「ああ……私ももっと作ろう」という気持ちを与えていただきました。

会場が吉祥寺だったので当然のようにアナンダさんと、ユザワヤさんにも寄りました。アヴリルさんは日曜日でお休みなので今回は寄らず。
アナンダさんは……今年は吉祥寺店での荷開き祭が平日だったので、荷開きに行っていません。ので何か買っちゃうかなあと思っていたのですが、我が家にある毛を思い浮かべ、買うのを我慢しました(苦笑)。
その反動か、ユザワヤでは色々買ってしまったような……。吉祥寺店好きなんですよ、買い物しやすくて。

コットンツリー

 2008-12-14
img397_DSCN0808.jpg

五日に花屋さんで見かけて、つい買ってしまいました。
何本かあったのですが、選択の基準は美しいかより、いっぱい綿がついていて、紡ぎやすそうか、でした(笑)。

とりあえずクリスマスまでは飾っておくつもりですが、その後は紡ぎます。来年はこの種も蒔いてみます。楽しみ楽しみ。

『いぬけいと―大好きな犬の毛をつむいで編む』

 2008-12-05
いぬけいと―大好きな犬の毛をつむいで編むいぬけいと―大好きな犬の毛をつむいで編む
青山出版社

青山出版社 2008-11
売り上げランキング : 127209

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

先日送られてきたアナンダさんの『糸ばたかいぎ』に新刊として、『いぬけいと』の表紙が出ていました。
「いぬけいと……犬の毛で紡ぐ本?しかしそれだけで一冊になるのか?一体どんな本なのか……」と思って、本屋さんの編物本などが置いてある辺りを探しましたが見当たりませんでした。

ちょっとこの本の存在を忘れかけていたのですが、友人が「本屋で見た」と教えてくれました。何でも、順をおっていてとてもわかりやすい上に、色々な犬の写真が載っていて、とてもラブリーだったとか。

「本当に、犬の毛を紡ぐ(フエルトもある、猫の毛を紡いだページもある、と聞きましたが)本なんだ……。一体、そんなマニアックな本、誰が買うんだ……」
と思ったのですが、やはり気になったので、もう一回本屋さんで探しました。
今回は本屋さんの検索システムを使って検索してみました。そうしたら、「イヌ・ネコ」の棚にあるといいます。
……そうでした、そういえば『ひつじがすき』も動物のところにあったんでしたよ……。

そうしてどうやらターゲットは、紡ぎ人ではなくて、犬好きな人、のようですね。抜けた犬の毛を何かに出来ないかという要望は多いようなので、そういう人をとりこんで、紡ぎ人口を増やそうという計画なのかもしれません。

……で。ここで紹介するからには私もこの本を買ってしまいました……。「そんなマニアックな本、誰が買うんだ」⇒「私」でした、というオチ……。

本の内容は以下の通り。

犬毛糸をつむぐ
プロセス紹介
つむぐ道具、犬毛の集め方、洗い方、カーディングの仕方、紡ぎ方(メインはスピンドルによる紡ぎ)、双糸にして、かせにして、より止めをする方法
色々な犬毛糸の紹介
100%犬毛糸
パピヨン、日本スピッツ、ポメラニアン、ボルゾイ、MIX犬、柴、キャバリア、ゴールデンレトリーバー、シェットランド・シープドッグ、四国犬、コイケル・ホンディエ、コーギー、トイ・プードル、チワワ
カット毛(羊毛を混ぜた場合もアリ)
スコティッシュ・テリア、キャバリア、ケアーン・テリア、ミニチュア・シュナウザー、トイ・プードル、チワワ
少量、又は短い毛を羊毛と混ぜて
ミニチュア・ダックスフンド、パグ、ビーグル、フレンチ・ブルドッグ
その他
ねこ毛糸とうさぎ毛糸

犬毛フェルトをつくる
  • てごねフェルト
  • 石けん水フェルト
  • 色々なフェルトボール - パグ、スコティッシュ・テリア、ケアーン・テリア、フレンチブルドッグ、コーギー、ミニチュア・ダックスフンド、ミニチュア・シュナウザー、ビーグル

犬毛糸のニットと犬毛フェルト
ニット作品の紹介
花モチーフ、ミサンガ、ぼうし、マフラー、ふわふわベスト、ルームシューズ、携帯ケース、ブランケット
フェルト作品の紹介
ネックレス、豆パグ、はりねずみ、フォトフレームを飾るモチーフ



参考用語
か行:カーディング、かせ
さ行:スピンドル、双糸
や行:撚り止め

マリーゴールド染めした原毛をスピンドルで紡ぐ

 2008-12-05
11月の昼休みの成果 第三弾です。
次は昼休みに何を紡ごうかな、と思ったら、ちょうど目の前に染めたばかりのメリノ原毛があったので、職場に持って行きました。
上に引っ掛けるところのあるタイプのスピンドルでしたので、Navajo Ply on the Flyをやりました。
img396_DSCN0807.jpg


紡いだ道具
桜楓スピンドル
紡いだもの
マリーゴールドの花で染めたメリノのスライバー
紡いだ時期
2008/11
紡いだ量
4.10g
紡げた長さ
9.75m


共通番手でいうと1/2.38番手位。毛番手だと3/7.13番手位?
合太位でしょうか?
前回やったNavajo Ply on the Flyより細くなったのはメリノだからかな?と思います。
それにしてもNavajo Ply on the Flyをすると、何だかいい感じの糸になる……のは3本合わさることで、糸の太さが平均になるからでしょうか?ともあれ、いい感じです、Navajo Ply on the Fly。

参考用語
か行:共通番手、原毛
さ行:スピンドル、スライバー
は行:番手
ま行:メリノ

キサラの帽子

 2008-12-01
我が家には短髪のキサラと長髪のキサラがいます。
長髪のキサラには、以前に母が作ったフエルトのベレー帽をかぶせましたが、冬向きの帽子がそれしかないため、短髪のキサラは何もかぶっていませんでした。

そういうわけで、毛糸の帽子を編みました。
img395_DSCN0805.jpg

糸はミントなマフラーの余りです。つまり、ハマナカキャンディミックスミントをトラディショナルで紡いだものです。
そのため太さが一様ではありません。まあ、あじと言うことで……。

ちなみに、一目ゴム編みの作り目の方法がわからず、何度もやりなおしました。
ジェニー (No.4) 手あみのセーターとニットドレス Heart warming life series―わたしのドールブックジェニー (No.4) 手あみのセーターとニットドレス Heart warming life series―わたしのドールブック

by G-Tools

この本を見て、更に友人に訊いて、どうにかできるようになりました。
この本、意外に偉大なんです。何といっても私はこの本でかぎ針編みができるようになりました……。(それまで鎖編みしかできませんでした)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫