fc2ブログ

眠り姫

 2008-06-24
織り機や紡ぎ機を説明するのはなかなか大変です。いつも織りを説明するには鶴の恩返し、紡ぎを説明するには眠り姫を持ち出すのですが。

先日、会社の上司に、いつもの通り「眠り姫に出てくるやつですよ」と説明したら「オレ眠り姫って知らないんだよね」と言われました。
ええっとびっくりして隣にいた女性の後輩に「知ってるよねえ!?」と聞いたら、「私も知らないです。ディズニーとか見ないからですかねえ」と言われました。
私もディズニーは見ていませんが!

えー、眠り姫といったら、白雪姫、シンデレラと並ぶ、3大お姫様ものの一つだと私は思うのですが……。
ちなみに4大なら+人魚姫。

大変ショックを受けた出来事でした……。
スポンサーサイト



小豆で染めたメリノを24gスピンドルで紡ぐ

 2008-06-10
クラフトフェアまつもとで入手した24gスピンドルを試してみようと思ったら目の前にCDスピンドルで紡いでいた小豆で染めたメリノがあったので、それを紡ぎました。
img349_DSCN0577.jpg


紡いだ道具
24gスピンドル
紡いだもの
小豆で染めたメリノ
紡いだ時期
2008/05末~2008/06/07
紡いだ量
10.85g
紡げた長さ
70.5m

6.5番手。


参考用語
さ行:スピンドル、スライバー
は行:番手
ま行:メリノ

小豆で染めたメリノスライバーをCDスピンドルで紡ぐ

 2008-06-10
CDスピンドルでの紡ぎを試してみようと思って、小豆で染めたメリノを昼休みに紡ぎました。
img348_DSCN0578.jpg


紡いだ道具
CDスピンドル
紡いだもの
小豆で染めたメリノ
紡いだ時期
2008/05
紡いだ量
4.79g
紡げた長さ
34.2m

7.14番手。
甘撚りに紡げているような気がします。


参考用語
あ行:甘撚り
さ行:スピンドル、スライバー
は行:番手
ま行:メリノ

24gスピンドル

 2008-06-09
img347_DSCN0575.jpg

クラフトフェアまつもとで購入したスピンドルです。コマの部分が24gですが棒と合わせると29g位。
んー、やっぱりもう一個増やすならもうちょっと重いのでも良かったかな……。この位も持っていない筈、と思って購入したのですが。

参考用語
さ行:スピンドル

あじろ織りのテーブルセンター

 2008-06-08
着物裂き織りバッグを作ろうと思って経糸をかけて、あんまりよくなかったので、糸織りに変えて、あじろ織りのバッグをしようとしたものが、7日にようやく織りあがりました。
織りあがったら、バッグにするにはサイズが微妙だったので、とりあえず、房をネクタイ結びして、テーブルセンターにしてみました。
img345_DSCN0570.jpg
img346_DSCN0568.jpg

涼しげで、触り心地もなかなかいいです。二年前にハンカチタオルを目指して織った糸より余程吸水性もいいような感じが。
しかし、バッグにするつもりだったため端がけっこういいかげんなのが悔やまれます……。


仕上がり予定寸法
30×72cm
経糸総本数
164本
整経長
120cm
通し幅
32cm
筬目
5目/cm
使用した糸
経糸・緯糸共:綿12/6
使用織り機
クロバー咲きおり
作成期間
2008/4/18~6/7
仕上がり寸法
30×67cm。房を含まず。
参考書籍
『手織り入門―いろいろな織り方がわかる12のレッスン』

房はけっこう長めになっています。テーブルセンターならもっと短くてもいいので、カットするかも……。

参考用語
あ行:あじろ織り、筬目
さ行:裂き織り、整経長
た行:経糸、通し幅
な行:ネクタイ結び
や行:緯糸

SSサイズTシャツ

 2008-06-03
パジャマのところでも書きましたが、母は非常に小柄というか細いです。そんなわけでTシャツも既製服ではなかなかありません。あっても衿ぐりが広すぎたり、衿がのびてしまったりして、肩が出てしまったりします。

カット&ホームソーイング―ニットファブリックでぴったりフィットカット&ホームソーイング―ニットファブリックでぴったりフィット
水野 佳子

by G-Tools

この本にS,M,LサイズのTシャツの型紙がついていたので、「じゃあ、Tシャツを作ってみよう」ということになりました。
まずはお試しということで、生地は一番安かったやつです。

Sサイズの型紙を写してみたら「……これでも明らかに大きい……」という感じだったので、てきとーに二回りほど縮めました(丈と衿はSサイズのまま)。
最初、型紙準備と布地を切るところまでやってくれたら、縫うのは自分で少しずつやるわ、と母が言っていたので、週末に布をカットしてミシンに糸も通すところまでやって終了しました。
ところが、月曜日、急用ができて仕事を休んだら、思いのほか用事が早く終わったので、どたばたと縫い始めてみました。そしたら、3時間位でできました。
img344_DSCN0566.jpg

着用の様子。写るのをイヤがるので、苦肉の策でデコレーションしました(苦笑)。既製服でこんなに合うのはないわ!という評価をもらいましたが、反面、衿の伸びが悪くて着脱がしにくいようです。んー、上糸・下糸ともレジロンなのですが、下糸はウーリーロックミシン糸にすべきだったでしょうか……。

img343_DSCN0563_cst.jpg

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫