fc2ブログ

野望

 2008-02-21
洋裁を習い始めて1年4ヶ月。我が家には(自分も含め)既製服が合う人が少ない……という理由で通い始めたのであって、織りとは全然関係ない動機だったのですが。
たまたま教室の先生が、織りを習ってらっしゃる方で、服地を織って服作ってらっしゃいまして。格好いいんですよ、この服がまた。
そういう理由で「服地織って服作るのもいいなあ」という野望が生まれていたのですが。

先生、この二月いっぱいで教室をやめてしまわれるんだそうで……。

勿論新しい先生はいらっしゃるわけですが、織りをやってる先生だから織った布の場合の注意点とか伝授してもらえるだろうというのがあったので……一気に服地を織ろうという気持ちがダウンしました……。

まあ野望は沢山あるので、一つくらい減った方がいいでしょうか(涙)。
スポンサーサイト



まだら染めしたメリノを紡ぐ

 2008-02-21
まだら染めしたメリノが、紡ぎ上がりました。
img300_DSCN0400.jpg
部分のアップ。
img301_DSCN0404.jpg

えー……すごい色です。が、レインボー染めよりはくっきりはっきりの色ではないので、割とまとまりはあるような気もします。
撚りは、紡ぎ機で紡いだ中では今までになくいい感じ、のように思います。いえ、ニディノディでかせ作った時の感触だけでものを言っていますが。

紡ぎ機
アシュフォード ジョイ
回転比
6:1
紡いだもの
自分で洗って失敗したメリノを、まだら染めしたもの
紡いだ量
77g
紡げた長さ
450.75m
紡ぎ方
一応、紡毛糸?
紡いだ時期
1/5にメリノを紡ぐためにボビンを空けているので、1/5~2/19?

5.85番手ですね。合細位?
ところでそもそもメリノを紡ぎ始めたのは手が荒れているからだったわけですが。……洗いすぎで脂が落ちていたようで、これを紡いでいても指はよくなりませんでした……。

そして、洗いに失敗して、まだら染めもあまりうまくいかなかった結果、「……ほぐせません」とか「……ゴミがつきすぎています」とかの部位がけっこうありました。今回、その辺はあきらめて分別し、詰め物として使いました(まだ使い切っていませんが)。

参考用語

か行:回転比、かせ
な行:ニディノディ
は行:番手、紡毛糸、ボビン
ま行:まだら染め、メリノ
や行:撚り
ら行:レインボー染め

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫