ネクタイ裂き織りミニバッグとポーチ
2008-01-05
ネクタイ裂き織りバッグ(大)を作った余りのネクタイで、布地を二枚ばかり織っておきました。
この度、それを用いてミニバッグとポーチを作りました。

一見まともそうですが、かなり適当に作っています。特に中はボロボロです。
- 仕上がり予定サイズ
- ミニバッグ 33cm×30cm
ポーチ ?×30cm(経糸が余った分) - 経糸総本数
- 128本(片脇を2本丸羽にしたので+4本)
- 通し幅
- 32cm
- 筬目
- 4目/cm
- 使用した糸
- 経糸 アナンダ染色綿糸 100g550mのもの、赤
- 緯糸 ネクタイを5~7mm目安に切ったもの、10本。
カネボウ ミスリム COL.7709(今はベルクリエイトから出ている糸でしょう) - 緯糸 ネクタイを5~7mm目安に切ったもの、10本。
- 使用織り機
- 咲きおり
- 作成期間
- 織ったのは、2007/11。縫ったのは2008/1/4。
ネクタイ裂き織りバッグ(大)と同様、友人にもらってもらおうと思っていますが、さて使ってもらえるでしょうか……。
ちなみにポーチの方は作るのに『すぐ使いたい裂織りバッグ』を参考にしました。
ミニバッグはこの本を参考にしています。
![]() | 帯でBag 大泉 睦子 by G-Tools |
帯やリボンを何かにする本は、織り地を何かにするのに参考になります。細長い布なので。
- 参考用語
- あ行:筬目
さ行:裂き織り
た行:経糸、通し幅
や行:緯糸
推定アルパカ×シェットランドを紡ぐ
2008-01-05
年末年始は指先が荒れます。多分年末大掃除と、年末お節(何品かだけ)作り。年始の休みに染めとか縫い物とかやるせいか思いますが。荒れにはやはりメリノ紡ぎでしょう。
というわけで、ボビンを空けました。……最近そんな理由ばかりですね。
空けたボビンは黒っぽいアルパカ(推定)とシェットランドを大体2:1の割合で混ぜたものです。

- 紡ぎ機
- アシュフォード ジョイ
- 回転比
- 不明。
- 紡いだもの
- 推定アルパカ(黒)×シェットランド 2:1
- 紡いだ量
- 15.26g
- 紡げた長さ
- 105m
- 紡ぎ方
- 一応、紡毛糸?
6.88番手。推定アルパカ単独で紡いでいた時よりは格段にいいです。これはカーディングを習う前なので、今度は更にもうちょっとマシな糸になるかも、と期待しています。
- 参考用語
- あ行:アルパカ
か行:カーディング、回転比
さ行:シェットランド
は行:番手、紡毛糸、ボビン
ま行:メリノ
くちなしの実でメリノを染める
2008-01-04
一年前に味をしめたので、今度も栗きんとんを作った時のくちなしの実をとっておきました。そして1/3に、前に紡いだメリノ15g(4.2番手)を染めてみました。
くちなしの実は3つをしばらく水につけておいてから、火にかけ、沸騰してから弱火で20分煮出して染料を作りました。
糸は、一応精練した後、みょうばんで一時間ほど先媒染しました。(酒石英を助剤に使いました)
それから、糸を染料につけて、一時間ほど煮ました。
その後、いつもは面倒がって省く酢酸処理もしました。まあ……食酢でやりましたけども。
今年もよく染まりました。
ただ、優しさが足りなかったのか隣の糸とからまりまくっています……。
- 参考用語
- さ行:先媒染、酢酸処理、酒石英、助剤、精練
ま行:みょうばん媒染、メリノ
茶綿をスピンドルで紡ぐ
2008-01-01

基本的に昼休みに紡いでいたので「これは到底年内には紡ぎ終わるまい」と思っていましたが、年末、フィギュアスケートを見ながら紡いでいたら、紡ぎ終わってしまいました。
なので年内にUPしようと思っていたのですが果たせず、元旦のUPとなりました。
少しでも撚りが入りすぎるとすぐ切れてしまっていたように思います。白が一番紡ぎやすかったんでしょうか?既に白がどうだったかが感覚として思い出せません……。
甘撚りなところもいくらかあります。
- 紡いだ道具
- 桜楓スピンドル
- 紡いだもの
- 綿工房さんで購入したカリフォルニアオーガニックコットン、スライバーの3色セット(ホワイト・ミックス・ブラウン)のブラウン
- 紡いだ量
- 9.06g
- 紡げた長さ
- 186m
共通番手で、1/20.53番手。綿番手で12.12s、だと思われます。
さて、購入した綿は全部紡ぎ終えたので、この量で何を作れるのか考えて織りに入りたいと思います(いつになるやら……)。
- 参考用語
- あ行:甘撚り
か行:共通番手
さ行:スピンドル
は行:番手
や行:撚り
あけましておめでとうございます
2008-01-01
紡いで年を越そうと思っていたのですが、お菓子を作りながら越してしまいました。その前に御節作りの手伝いをしていたのですが、くりきんとんを作り始めたら、くちなしの実がないことが判明し、買い出しに行ったりしていたせいで、時間がおしたものと思われます。泥縄……。
お芋を染めたくちなしは今回もとってありますので、二番液で毛か糸を染めたいと思います(^^)。