fc2ブログ

鍵盤カバー

 2007-02-26
先日、姉んちのピアノを開けたら、鍵盤カバーが縮んでました。訊けば洗ったら縮んだ、とのこと。
……そりゃあフエルトですから縮むでしょう。しかも40年ものですからね。ウォッシャブルフエルトとかじゃあないでしょうし。

その後「そういえば私、ちょっと大きめのフエルト持ってるんだよなあ。あれつないだら鍵盤カバーが作れるんじゃないかしら」と思って、姉に鍵盤カバーがいるか訊いてみました。そうしたら要るとのこと。

手持ちのフエルト、黒とグレーを見せて、どちらがいいか訊こうとしたら「これ、鍵盤柄にしたら可愛くない?」と言われました。……それは実は私も思いついたけど、面倒だから言わなかったんですけど……。

言われてしまったからには仕方がないので、計算して、黒鍵を姉の好きなサイズに切ってもらって配置してもらいました。で、ミシンでひたすら直線縫いをして、こんなものができました。
img167_02240001.jpg

スポンサーサイト



0.01g量れる秤

 2007-02-22
買ってしまいました。亜細亜良品ドットコムさんで販売しているDS-50を。
染めにも紡いだものの番手計算にも使えると思います……。

というわけで早速、
紡ぎ機で紡いだカシミヤ
軽量スピンドルで紡いだカシミヤ
桜楓スピンドルで紡いだ糸たち
を測定。番手計算をしなおしてみました。

紡ぎ機でカシミヤ

 2007-02-20
「10周年記念:編む・織る・紡ぐワークショップ交歓会」で紡いできたカシミヤです。
小型ニディノディでかせにして、長さを測ってみました。
img166_02190011.jpg

手前側が白いですが、これは隣に座った方が白い整毛を一掴み下さったからです。お礼に私の薄茶の整毛を返そうとしたら、「それも買ったからいいわ!」と断られてしまいました……。


紡いだ道具
ダブルドライブの紡ぎ機。多分、アシュフォード社のエリザベスだったんじゃないかな、と。
紡いだもの
カシミヤ整毛
紡いだ量
4g以上5g未満
紡げた長さ
36m位

7番手以上なのは確かでしょう。

(以下2007/02/22追記)
重さを量りなおしました。
3.72gでした。9.68番手、でしょうか。


参考用語
か行:カシミヤ
た行:ダブルドライブ
な行:ニディノディ
は行:番手

カシミヤ用スピンドルでカシミヤを紡ぐ

 2007-02-19
「10周年記念:編む・織る・紡ぐワークショップ交歓会」で紡いできたカシミヤです。
小型ニディノディでかせにして、長さを測ってみました。
img165_02190010.jpg


紡いだ道具
清野工房さん製カシミヤ用スピンドル
紡いだもの
カシミヤ整毛
紡いだ量
1g以上2g未満
紡げた長さ
20.7m位

10番手以上なのは確かな様子。
教えてくださった清野先生によれば、糸のぽわぽわしたところがなくなれば経糸にも使えますよ、とのことでした。

(以下2007/02/22追記)
量りなおしたところ、1.89gでした。10.95番手、ですか。

参考用語
か行:カシミヤ
さ行:スピンドル
た行:経糸
な行:ニディノディ
は行:番手

桜楓スピンドルでアルパカを紡ぐ

 2007-02-18
昼休みにスピンドルで紡ぐ、第八弾。
桜楓スピンドルでうきうき紡いだものです。

img163_02180013.jpg


紡いだ道具
桜楓スピンドル
双糸には堅木スピンドルでしました。写真にうつっているのは堅木スピンドル。

紡いだもの
いただきものの、おそらくアルパカと思われる茶色の毛
紡いだ量
17g
紡げた長さ
51m

双糸なので、2/6番手?

大変にほろほろとした毛でして、かなり強撚にしています。それでも単糸ではあっさり切れそうでしたし、強撚なのをやわらげる目的もあって、久しぶりに双糸にしました。
丈夫さはいくらか増したかと思います。
ですがやはりこの毛は何かと混ぜて紡いだ方がよさそうです。……何と混ぜるといいでしょうか……。

(以下2007/02/19追記)
写真がひどいので(デジカメの画面上では割と見えるのですが……)、もう一枚アップで撮ってみました。
img164_02190001.jpg


参考用語
あ行:アルパカ
か行:強撚
さ行:スピンドル、双糸
は行:番手

スピンドルでコリデールを紡ぐ

 2007-02-18
昼休みにスピンドルで紡いだ成果、第七弾。
img161_02180014.jpg


紡いだ道具
アシュフォード ドロップスピンドル クラッシック
紡いだもの
コリデール スライバー
紡いだ量
20g
紡げた長さ
159.75m

番手は7.98程度?
このコリデールはスピンドルの布教活動用に買ってあったものです。昼休みたまたま他に紡ぐものがなかった時に自分でも紡いでしまいました……。
ところにより甘撚りですが、それにしても番手は8番手でおさまりつつあるかな、という感じですね。


参考用語
か行:コリデール
さ行:スピンドル、スライバー
は行:番手

8枚綜絖組織織り

 2007-02-18
「10周年記念:編む・織る・紡ぐワークショップ交歓会」で織ってきたサンプルです。
まずは縮絨前、ワッフル織り部分。
img158_02170007.jpg

縮絨前、ひし形斜文部分。
img159_02170008.jpg

縮絨前、山形斜文部分。
img160_02170009.jpg

17日に家でせっせと縮絨しました。15日に他の方がやってらしたほどうまくできなかったのですが……。
縮絨後、ワッフル織り部分。
img155_02180015.jpg

縮絨後、ひし形斜文部分。
img156_02180016.jpg

縮絨後、山形斜文部分。
img157_02180017.jpg

縮絨前は18×65cm(房を含まず)。縮絨後は15×61cmでした。ワッフル織り部分は12.5cm位。
一応縮んでます。そして、糸もふくらんではいるのですが、絡みが少ないよなあと思います。何が悪いんでしょう?

参考用語
さ行:縮絨
は行:ひし形斜文
や行:山形斜文
わ行:ワッフル織り

カシミヤを紡ぐ・織る

 2007-02-18
2/15に、会社を休んで、恵糸やさんの「10周年記念:編む・織る・紡ぐワークショップ交歓会」に友人と行ってきました。
11:00~18:00だったのですが、11:00前から会場にいて、18:00過ぎまで会場にいたという……。

まずはカシミヤ原毛を購入して、一番の目的だった清野工房さんの「カシミヤの手紡ぎ体験と糸作り」に参加。清野工房さん製のカシミヤ用スピンドルで、S撚りの糸を紡ぎました。単糸で使うようにS撚りオススメみたいです。
その後、Myスピンドルで紡げるか試すために桜楓スピンドルを持ち出しました。桜楓スピンドル、よかったです。カシミヤを紡ぐのに。なんかしっくりくるって感じでした。ちなみに桜楓スピンドルを見た先生が「こういうので紡いだことない」と興味深そうだったのが印象的でした。「先生も紡いでみますか?」と訊いてみたところ「紡いでみたいって顔に出てましたか?」とおっしゃって紡いでおられました(笑)。

お昼を食べに行って会場に戻ってきたら。おお、人が沢山。紡ぎ体験コーナーなどあふれんばかりの人が。ダブルドライブの紡ぎ機が空いていたので「ダブルドライブやったことないしー」と試させてもらいました。
img151_02180009.jpg

この画像で、下に(縦に)巻かれているのが清野工房さん製スピンドルで紡いだカシミヤ糸。上に(横に)巻かれているのが紡ぎ機で紡いだカシミヤ糸です。

実は、STUDIO TESSILEさんの「8枚綜絖入門講習」を受けようかどうしようか行く前から悩んでいました。ただ朝からずっと予約が入っていたようだったので、様子を見ていました。紡ぎ機での紡ぎをやめた頃ちょうど機が空いた様だったのですが、経糸の準備をされているようだったので、更にじっと見ていたら「やりますか?」と訊かれてしまいました。……すみません、挙動不審な人で……。
いや、本当に機が空いているのかはかっていたのもあるのですが、「でもやってみて8枚綜絖欲しくなったらどうするのか」という気もあって、やりたいと言いづらかったのです……。
(と、先生に言ったら「欲しくなったら買えばいいんですよ!」と言われました……。同行の友人にも全く同じことを言われました……)

とりあえず用意されていた組織図を見て、山形斜文、ひし形斜文をいくつかやりました。一時間経ったので、そこで終わりにしようと思ったら。「経糸がもうちょっとなのでよかったらもう一時間やりませんか。そしたら今からワッフル織りの組織図作りますよ?」と誘惑されて(苦笑)、もう一時間かけてワッフル織りもやりました。しかも8枚まるまる使ってのワッフルなのでとても深いです、穴が!織っている時は特に感じなかったのですが、織り機から外した時の立体感といったらもう。
4枚ではこの厚みは出ませんね。先生は組織織りへの熱意がとてもある方で組織をやるならせめて8枚は!という感じでしたが、でも、ついこないだ「4枚綜絖でも一生に織りきれない程のパターンがあるのねえ」と思ったばっかりで……。けど面白かったですよ、8枚綜絖。レバー式で綜絖1枚ずつ上げられるので、開口がくっきりはっきりだったのもいいですね。ろくろ式では(1踏み木には綜絖1枚だけをつなげてあるので、1枚ずつ上げられはしますが)そんなにくっきりはっきりは開けられません。

さてこの時点で既に六時になっていたのですが、恵糸やさんは「じゃ!縮絨しましょうか!」と声をかけてくださいました。ですが、これから経糸の始末をして縮絨では30分は軽くかかってしまう……と遠慮しました。

そういうわけで、とても堪能して参りました。そして桜楓スピンドルでカシミヤを紡ぐことに大分はまっているみたいなのですが。……今度のスピニングパーティーでカシミヤ原毛買っていたらどうしましょう……(それまでには我が家にある原毛を減らしておかなくては……)。
そして、買おうとまではしていないけれども、帰宅後レバー式の8枚綜絖の織り機を検索してしまったりもしている私でした……。

参考用語
あ行:S撚り
か行:カシミヤ、原毛
さ行:縮絨、スピンドル、綜絖、組織図
た行:経糸、ダブルドライブ
は行:ひし形斜文
や行:山形斜文
ら行:レバー式、ろくろ式
わ行:ワッフル織り

CGIのバージョンアップ

 2007-02-16
最近、スパムのトラックバックが微妙に多くなってました。で、昨晩、このBLOGのCGI・Serene BachのHPを確認したところ、期待通りスパム対策機能が強化されたバージョンが出ていました。
そこで、それにバージョンアップしたところ、それまで使っていたスパムフィルターのプラグインがバージョン違いとかで利用不可になっていました。
でもまあとりあえずいいかとそのままにして寝たのですが、今朝起きたら、スパムコメントがいくつも来ていました。……スパムフィルターの効果を身をもって知った次第です。
そういうわけで今慌ててスパムフィルターをバージョンアップしました。
突貫工事だったので、何か設置等に不具合が……あったらすみません。
(2007/02/17修正)

ゴットランドを洗う 2

 2007-02-12
吉祥寺詣でで購入したスウェーデンのゴットランドのうち、茶色100gを洗ってみました。
今回も参考にしたのは『ホームスパンテクニック』
img150_02120002.jpg

グレーのに比べ、とても汚れていましたし、夾雑物も沢山ついていました。きっとやんちゃな羊くんだったのでしょう……。
前回を反省してほぐしすぎないようにしました。
で、やっぱり相変わらずフエルト化した部分があります。
そんなに洗うのが下手ならいっそ洗濯機で洗った方がマシなのでは、という気になりました……。40度のお湯をお風呂に貯めて、「お風呂のお湯を使って洗濯(すすぎもお風呂のお湯を使う)」にしたら……ダメでしょうか。

参考用語
か行:原毛、ゴットランド

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫