fc2ブログ

20000Hits

 2006-11-01
気がつけば、20000ヒットを超えていました。ご来場有難うございます。

近頃サーバが調子悪かったりするようで、ご迷惑をおかけしているやもしれません。申し訳ありません。
実は昨晩もUPしようとして出来なかったのでした。
スポンサーサイト



落花生で染めた糸

 2006-11-01
日曜日、今度はリンゴとサツマイモのタルトを作ることになったので、「合間に何か染めよう。……去年とっておいてもらった落花生の殻と皮があるなあ」と思い、落花生の殻と皮で糸を染めました。
img116_11010003.jpg

左は、回転比8:1で紡いだメリノをみょうばん媒染したもの。この画像では色がわかりませんが、ちょっと黄色っぽい色です。
右は、回転比8:1で紡いだロムニーを鉄媒染したもの。ちょっと緑がかっています。
染め方は、精練・染色・後媒染の順でした。時間は各20分ずつ位かな。
みょうばんの方は、染めて媒染した時、ほとんど色がついていなかったのですが、その後染液に一晩つけておいたら、このような色になりました。

媒染剤
みょうばんと鉄(木酢酸鉄液)
参考書籍
『草木の染色工房―身近な草花、樹木を使って』
『草木染め―Enjoy! Natural Dyeing』


参考用語
あ行:後媒染
か行:回転比
さ行:先媒染、精練
た行:鉄媒染
ま行:みょうばん媒染、メリノ
ら行:ロムニー

『草木染め―Enjoy! Natural Dyeing』

 2006-11-01
草木染め―Enjoy! Natural Dyeing (ブティック・ムック (no.603))草木染め―Enjoy! Natural Dyeing (ブティック・ムック (no.603))
母袋 信恵

ブティック社 2006-10
売り上げランキング : 535358

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

お手軽系草木染めの本が、お手ごろ価格で出たわ。内容も毛糸あり、原毛ありでいいわ。……と思って購入した一冊。
購入してよくよくみたら、書き手が『やさしい草木染め』を書いた方と同じで、内容も幾分かぶっています。写真とか同じのを使っていたりしますし。
しかしまあ、前述通り毛糸染めも原毛染めもありますし、さすがに『やさしい草木染め』より、説明が丁寧なので、家庭の台所で染めをやろうというむきにはオススメの本だと思います。

本の内容
ドライもので染める(タマネギ・カモミール・ピーナッツ・ラベンダー・ローレルでシルクスカーフやフエルトや綿のキャミソールや毛糸)
身近なもので染める(ブルーベリー・インスタントコーヒー・シナモン・栗の皮・小豆・クチナシで綿布・綿テープ・麻の樹木シート・麻紐・麻テープ・フエルト)
フレッシュ草花で染める(ミント・ビワの葉・ヒメジョオン・ヨモギでフエルト・色々な布・シープボア・麻紐・花びら染め(ハイビスカス・パンジー・アマリリス・バラ))
色々なものを染める(紐・紙・ウッドビーズ&ボタン・原毛・卵の殻・ラグラス)
応用作品(染めたもので作る作品例)
模様をつける染めのテクニック(豆乳の濃淡染め・部分染め・ぼかし染め・重ね染め・しぼり染め)
植物カタログ(39種類)

巻末の染め材INDEXも便利。

参考用語
か行:原毛
さ行:しぼり

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫