fc2ブログ

桜で染めた絹糸で織ったからみ織りのマフラー

 2002-03-31
ようやく購入した織機で、最初に織ったのがこれです。
桜染めした絹糸で、平織りとからみ織りでマフラーにしました。
2002年の1月から3月にかけて織りました。

仕上がり予定寸法
150×17cm
筬目
6目/cm
整経長
150+18+70=約240cm
経糸総本数
10の倍数-1で、17×6に近い値=109本
使用織り機
アジャカ4枚綜絖織り機
参考書籍
『手織りと手紡ぎ―豊かな暮らしを育む手作りの糸と織物』(この中のレース織りの細マフラー)

img23_03100001.jpg

実は経糸も緯糸も山桜とソメイヨシノと枝で染めた三種の糸を交互に入れたんですが(そのせいでちと手間がかかったのですが)織ったら一様の色に見えてしまい、苦労の甲斐がなかったです……。

センチ6を心がけていたのですが、なんか妙によって隙間があいているところとかができてしまいました。
……味だということにしておいて下さい。

桜の葉っぱと枝を送ってくださった知人にもらってもらいました。

参考用語
あ行:筬、筬目
か行:からみ織り
さ行:整経、整経長、綜絖
た行:経糸
は行:平織り
や行:緯糸

スポンサーサイト



≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫