2019年の和綿(茶)を紡ぐ
2021-01-25
今日も何とか紡ぎました。但し今回は和綿の茶。大昔に姉がお土産でくれたコットンベイブの子孫です。この綿の固まりを持った時…もちもち感を感じました。なんだろう、羊毛だったら英国のダウンタイプみたいな感じ?弾力がある。
まあ私の言うことなので、ただの勘違いかもしれませんが…。

茶色と言っても薄い茶色で、このスピンドルと色がなじんでいますね…。
スピンドルは昔ポンタさんのところで購入した7gスピンドルです。実際には8.4g位ありますが、確か名称が7gスピンドルだった。
かせにしたのはこちら。太さは…まあまあそろってきた…ような気がします。

- 紡いだ道具
- ポンタさん7gスピンドル
- 紡いだもの
- 2019年ベランダ収穫の茶の和綿
- 紡いだ量
- 1g
- 紡げた長さ
- 12.9m
- 撚り
- Z撚り
- 紡いだ時期
- 2021/1/25
ちょうど1gだったので、計算するまでもなく共通番手は12.9m/g。綿番手にすると7.62sというところかと思います。
けっこう細く紡げていた気がするのですが、全然そんなことはなかったようです。
…そしてやっぱり円盤の部分が下だと、時計回りに回していた私でした…。
- 参考用語
- か行:かせ、
さ行:スピンドル
た行:ダウンタイプ
は行:番手
や行:撚り
スポンサーサイト
2019年の洋綿(茶)を紡ぐ
2021-01-24
箕輪先生のところで、洋茶綿の種配布をやっているから、来年あたり綿紡ぎをする人が増えるといいな、と祈念しての綿紡ぎ、続けてました。2019年は微妙に収穫量増えていました。微妙です微妙。篠は4つ作りました。紡いだのはTeaさんスピンドル。7.65gです。これまでのと比べても格段に軽いです。

写真でわかるでしょうか、ちょっと、ヒートンさしてあるところが割れてきちゃってて、だましだまし紡いでいます。
そして、今回は反時計回りで回してました。S撚りです。…もしかして重しが上にあるタイプだと反時計に回すのが楽なのかしら、私…。下だと時計回りで…。
かせにして長さと重さを測りました。収穫時にも重さは測ってるんですが、その時点では紡げないものとかも交じっていますし、乾燥の具合でまた重さも変わりますから、長さを測るのと同時に重さも測るようにしています。
…まあ長さは、ニディノディの一周を1.5mとしての概算なので、精密さに欠けますが…。重さは1/100gまで測るという、アンバランスさ。

- 紡いだ道具
- Teaさんスピンドル
- 紡いだもの
- 2019年ベランダ収穫の茶の洋綿
- 紡いだ量
- 1.15g
- 紡げた長さ
- 13.05m
- 撚り
- S撚り
- 紡いだ時期
- 2021/1/21,22
共通番手で11.35m/g、綿番手6.7sというところかと。
うーん、以前はコットンをスピンドルで紡ぐと20~30番手を叩き出していたのですが、最近太いなあ。最近紡いでなかったからかな…。まあ必要な太さが紡げればいいのです。どの太さが必要なのか決まってないので、気の赴くまま紡いでいますが(苦笑)。
- 参考用語
- か行:かせ
さ行:篠、スピンドル
な行:ニディノディ
は行:番手
や行:撚り
2017年の洋綿(茶)を紡ぐ
2021-01-20
今日も紡ぐ人が増えることを祈念して!スピンドルで綿紡ぎ!今日は2017年収穫の洋綿の茶です。2017年も収穫量少なかったです…。今回はアナンダさんのタクリを使いました。16gなので、昨日のひつじやさんスピンドルと大差ないですが、重し?が下にあるタイプです。
今日も特に考えていませんでしたが、時計回りで回してました。Z撚りができます。
今日も篠3つ位でした。

で、長さを測るためにニディノディでかせにしました。

- 紡いだ道具
- タクリ
- 紡いだもの
- 2017年ベランダ収穫の茶の洋綿
- 紡いだ量
- 0.82g
- 紡げた長さ
- 8.5m
- 撚り
- Z撚り
- 紡いだ時期
- 2021/1/20
共通番手10.37m/gで、綿番手6.12ssってところでしょうか。昨日よりちょっと太いですね。テレビ見ながらやってたせいかな…。
- 参考用語
- か行:かせ
さ行:篠、スピンドル、Z撚り
た行:タクリ
な行:ニディノディ
は行:番手
や行:撚り
2018年の洋綿(茶)を紡ぐ
2021-01-19
今年、箕輪先生のブログでは茶綿の種プレゼントをしておられます。ということは、来年の今頃は収穫した綿を、紡ぎたいって人が増えているかもしれない…。
紡ぐ人が増えることを祈念して、久しぶりにスピンドルで綿を紡ぎました!
モノは2018年収穫の洋綿の茶。多分、箕輪先生のとこのプレゼント茶綿も洋綿じゃないかな…?和綿より繊維が長いと思うんでちょっと紡ぎやすいはずですよ。
まず、ほぐします。

棒に巻き付けて篠を作ります。

スピンドルで紡ぎます。今回はひつじやさんスピンドルを使いました。
ひつじやさんスピンドルは15.91g。軽いです。綿の繊維は細いし短いので、重いのだとちょっと厳しい…。

特に考えていませんでしたが、反時計回りで回してました。S撚りができます。
2018年の洋茶綿の収穫は少なかったので、すぐ紡ぎ終わりました。篠3つ位でした。

で、長さを測るためにニディノディでかせにしました。

太さのばらつきは…味ですよ味。
- 紡いだ道具
- ひつじやさんスピンドル
- 紡いだもの
- 2018年ベランダ収穫の茶の洋綿
- 紡いだ量
- 0.7g
- 紡げた長さ
- 7.8m
- 撚り
- S撚り
- 紡いだ時期
- 2021/1/19
共通番手11.14m/gで、綿番手6.58sってところでしょうか。
来年、紡ぐ人が増えるといいなあ…。
あ、参考までに。0.7gというのは、多分gからして、小さめのが2個です。
https://riko122.blog.fc2.com/blog-entry-1268.html これの右側と
https://riko122.blog.fc2.com/blog-entry-1289.html これの右側…の二個しか収穫できなかったんですかね…。
二つとも3房ずつかな…。
多分普通はもうちょっと収穫できます…。
- 参考用語
- あ行:S撚り
か行:かせ
さ行:篠、スピンドル
な行:ニディノディ
は行:番手
や行:撚り
昼休みにラベンダー染めの真綿を紡ぐ…つもりが。
2020-01-12
9連休の年末年始休暇の後、1/6から出勤だったわけですが。カード織りを切りよく終えてしまい、1/5の夜時点で、昼休みにやるものの用意をしていませんでした。
用意が手軽なものといえば、紡ぎです。しかも真綿です。
そんなわけで、染めてある真綿とタクリをひっつかんで、鞄に放り込みました。
1/6,7,9の昼休みに紡ぎましたが。
1/10は母と私の通院のため有休。病院が混んでいたので待合室に鞄に入ったままだったそれを紡いでいたら、終わってしまいました…。
いやー混んでいたんですよ、本当に…。

- 紡いだ道具
- タクリ
- 紡いだもの
- 酸性抽出のラベンダー染めした真綿
- 紡いだ時期
- 2020年1月6日~10日
- 参考用語
- さ行:スピンドル
た行:タクリ
ま行:真綿
昼休みにまだまだ麻を紡ぐ
2019-08-17
6月にスピンドルがいっぱいになっていったんかせにしましたが、まだまだ昼休みには麻を紡いでいます。
- 紡いだ道具
- teaさん製7gスピンドル
- 紡いだもの
- ふとんわた用のラミー(苧麻)のシート
- 紡いだ時期
- 2019/6~2019/8/6
- 紡いだ量
- 13.31g
- 紡げた長さ
- 122.55m
共通番手でいうと1/9.21番手位。
麻番手で、15.23/1番手かな、と。
前回より更に太めかな…?
- 参考用語
- か行:共通番手
さ行:スピンドル
は行:番手
ら行:ラミー
カテゴリ : スピンドルでその他を
トラックバック(-)
コメント(0)
昼休みに麻を紡ぐ
2019-06-06
2月に麻を紡いだものをかせにした後も、また昼休みに麻を紡いでいました。途中、カード織りに浮気していたのですが…カードを買い足せていないため、また麻紡ぎに戻ってきていました。
スピンドルにある時の状態は写真を撮り忘れました…。かせにした状態がこちら。

アップはこちら。

- 紡いだ道具
- teaさん製7gスピンドル
- 紡いだもの
- ふとんわた用のラミー(苧麻)のシート
- 紡いだ時期
- 2019/2~2019/6/4
- 紡いだ量
- 11.87g
- 紡げた長さ
- 122.25m
共通番手でいうと1/10.3番手位。
麻番手で、17.03/1番手かな、と。
今までより若干太めかなー。
- 参考用語
- か行:共通番手
さ行:スピンドル
は行:番手
ら行:ラミー
カテゴリ : スピンドルでその他を
トラックバック(-)
コメント(0)
染めてあるコリデールをスピンドルで紡ぐ
2019-03-24
世界選手権の男子フリーを見ながら綿繰りをしていたら、最終グループより前に終わってしまったので、最終グループの間は何をしようかと思って、ニディノディを持ち出してきました。職場で布教活動用に、スピニングパーティで購入したPeggy&Maggieさんのバッツを持って行ってあるのですが。
たまに自分が昼休みにやるものがないとこれを紡いでいました。で、10月~3月の間にスピンドルいっぱいくらいになっていたので、持ち帰ってあったのでした。これを最終グループを見ながらかせにしようかと!
しかし、6分間練習と、一人目の得点待ちの間にかせにし終えてしまった(笑)。宇野君以降はじっくり見ろということでしょうか…。
こちらがかせにしたものです。

アップで写したもの。

- 紡いだ道具
- ひつじスピンドル
- 紡いだもの
- スピニングパーティで購入したPeggy&Maggieさんの手染めトップ。コリデール。
- 紡いだ量
- 11.35g
- 紡げた長さ
- 67.05m
- 共通番手
- 5.91m/g
- 撚り
- Z撚り
- 紡いだ時期
- 2018/10~2019/3位ではないかと。
毛番手だと1/5.9でしょうか。
- 参考用語
- か行:かせ、コリデール
さ行:スピンドル
た行:トップ
な行:ニディノディ
は行:バッツ、番手
カテゴリ : スピンドルでウールを
トラックバック(-)
コメント(0)
続けて麻紡ぎ中
2019-03-17
昼休みには相変わらず麻を紡いでいます。とはいっても帽子を直すとかもはさみましたが。
スピンドルにあるとき。

かせにしたあと。

- 紡いだ道具
- 7gスピンドル
- 紡いだもの
- ふとんわた用のラミー(苧麻)のシート
- 紡いだ時期
- 2019/1~2
- 紡いだ量
- 6.00g
- 紡げた長さ
- 64.8m
重さが、1/100gまで測れる秤で、6.00gジャストでした。たまたまですが、なんかすごい!(笑)
共通番手でいうと1/10.8番手位。
麻番手だとー、17.86/1番手かな、と。
Teaさんスピンドルだと11番手強、7gスピンドルだと11番手弱に紡げているようです。
昼休み、その次もまた麻紡いでいるのですが、そのあとは…カード織りに挑戦でもしようかな(笑)。
幸い、固定する棒は会社には沢山ある(笑)。お昼を食べているテーブルの脚ですが。
学生のころ家でやった時、家には結びつけるところがなくて困ったんですよ。
結局ベランダの手すりに結び付けて、窓を開けてやった思い出。
- 参考用語
- か行:共通番手
さ行:スピンドル
は行:番手
ら行:ラミー
カテゴリ : スピンドルでその他を
トラックバック(-)
コメント(0)
昼休みにまたまた麻を紡ぐ
2019-01-25
昼休みに持って行ったものの作業が終わると、当然つぎに何をしようか考えます。編み物とかになることもありますが、スピンドルでの紡ぎになることが多いです。モバイルですからねえ、スピンドル。
で、紡ぐものはたくさんあるのですが。
「これは紡ぎ機で紡ぎたい」と思っているものも多いわけで。
そうなると「これは私には紡ぎ機では紡げない…」と思っている麻の出番が増えるわけです。
そういうわけで、またまた麻を紡ぎました。

- 紡いだ道具
- teaさん製7gスピンドル
- 紡いだもの
- ふとんわた用のラミー(苧麻)のシート
- 紡いだ時期
- 2018/12~2019/1/16
- 紡いだ量
- 8.25g
- 紡げた長さ
- 93.75m
共通番手でいうと1/11.36番手位。
麻番手で、18.79/1番手かな、と。
前回、同じスピンドルで紡いだのとほぼほぼ同じなように思います。
そしてこのあと、またまたまた麻を昼休みに紡いでいる私でした。
ラミーまだ200g位あるのですが…、この調子でスピンドルで紡ぐと…全部糸になるのはいつかな…。
(クッションの中綿にでもすれば、と友人には言われています…)
- 参考用語
- か行:共通番手
さ行:スピンドル
は行:番手
ら行:ラミー
カテゴリ : スピンドルでその他を
トラックバック(-)
コメント(0)