fc2ブログ

織り用語集をWikiに

 2021-02-23
FC2のwikiのファイル転送がFlashだったので、一度、織りWikiを作るのは諦めたのですが。
先日、やっぱりGTTの使い方を書いておきたい、Wiki、便利なものなはずなのに…と諦めきれず、FC2のwikiを調べていたら、さすがにファイル転送はFlashじゃなくなっていました。
でもやはりFC2は独自記法で使いづらい…、ちょっとデザイン変えようとすると崩れるし…、と悩んだ結果、
「あ、GitHubのWikiがあるじゃないか!」
と思いつきました。

織りマクロを公開しているGitHubです。あれWikiも書けるんですよ。

で、最初、「織りマクロ」のところに、とりあえず用語集を作ろうとしたのですが、織りマクロのページの一部が織り用語集というのがどうも馴染みが悪く、リポジトリを分けました。

こちらになります。
「織り用語集」
GitHubのリポジトリにも関わらずCodeのところが使われることはないでしょう…。多分。

金曜日に思い立って、四日で移転しましたよ!
(近々、織りブログから用語集の項目は削除します。多分)
IssueとかPull Requestも使えるはずなので、ご意見あったら是非。でもGitHubのアカウントがないと出せないような気がするので、その場合は、この記事へのコメントでも。。。

そして元々の懸案事項であるGTTの使い方の方は…また別のリポジトリを作って細々とやります(笑)。

なお、Wiki用語集をあきらめなかった背景には、「幻の織りWiki」の話を見て「Wikiいい」と、手仕事@タピオの国のくうっけりさんが言ってくださって、調子に乗った、ってことがあります(笑)。…ちなみに、織り用語集の「フィンランド語」のところには「ここより、手仕事@タピオの国の方がいいよ」と書いてあります(笑)。

スポンサーサイト



カテゴリ :用語 トラックバック(-) コメント(0)

目指せ用語集

 2005-09-28
本文中、あちこちがリンクになっている、を目指し、「用語」というカテゴリも用意してみたのですが。
実際にあちこちをリンクにしてみると、けっこううざったいようです。
他のページにリンクしたい場合と、用語が重なったりもしますし。
そういうわけで、用語は本文の最後に「参考用語」という項目を設けることにしてみました。
古い記事から順に、用語を取り出して記述する努力をしているので、いずれ、用語も増えていくかと思われます。

尚、用語の名称とか送り仮名については、
教室で教わった用語>教室で使っていた教科書>その他の書籍、の順に優先しています。



(以下、2021/5/21追記)
織り用語集はhttps://github.com/riko122/WeavingGlossary/wikiに移転し、このブログ内にあったものは削除しました。
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫