『はじめての、小さなキリムと小物たち』
2019-10-19
本屋さんに行ったら、織り図案に転化できそうなクロスステッチの本とか、面白そうな編み物の本とか、気になる新刊が色々出ていました。どれか買おうかなーと思っていたら、こんなのもあった!『KILIM』!
KILIMがタイトルかと思ったら、奥付によると『はじめての、小さなキリムと小物たち』がタイトルってことになっています。確かに背表紙にはその文字だけ入っていますね。
キリムの各種技法というか、モチーフの紹介をコースターサイズでした後に、こういう作品にできますよ、と作品へのアレンジも載っています。
見たところ、よさそうな本です。何より、キリムの本が特別な棚ではなく、ふつうに手芸本コーナーにあったのがすごい…!
というわけで買いです。買いました。
※ 日本でいうならキリムの織り方は綴れ織りなので、カテゴリは「綴れ織り」にしました。
本の内容は次の通り。
- キリムの世界へようこそ
- (各種モチーフ)
- ストライプ
- ハッチ/十字
- ギョズ/目
- エル、パルマック、タラック/手、指、くし
- チェンゲル/フック
- ブカーウ/足かせ
- キュペ/耳飾り
- チチェッキ/花
- ベレケット/豊穣
- アシュク ベ ビルレッシム/斜陽
- クシュ/鳥
- ユルドゥズ/星
- ムスカ/お守り
- エリベリンデ/腰に手
- プトラック/オナモミ
- ハヤットアージュ/生命の樹
- サチバーウ/髪飾り
- コチボユヌズ/雄羊の角
- クルトアージュ、クルトイジ/狼の口、狼の足跡
- ストライプ
- コンビネーション
- ヨコボーダー斜め織り
- カナバル アヤーウ/モンスターの足跡
- クルトイジ/狼の足跡
- ブカーウ/足かせ
- キュペ/耳飾り
- スユル/流れる水
- カナバル アヤーウ/モンスターの足跡
- ヨコボーダースリット織り
- ギョズ/目
- スユル/流れる水
- エル、パルマック、タラック/手、指、くし
- ハッチ/十字
- ギョズ/目
- ヨコボーダー斜め織り
- (作品)
- マグカップウォーマー(モチーフ:スユル/流れる水)
- タペストリー(モチーフ:サチバーウ/髪飾り)
- タペストリー(モチーフ:ユルドゥズ/星)
- クラッチバッグ(モチーフ:チェンゲル/フック)
- クラッチバッグ(モチーフ:キュペ/耳飾り)
- ブローチ(モチーフ:エル、パルマック、タラック/手、指、くし)
- チャーム(モチーフ:ユルドゥズ/星)
- ピンクッション(モチーフ:アシュク ベ ビルレッシム/斜陽)
- サコッシュ(モチーフ:エル、パルマック、タラック/手、指、くし)
- サシェ(モチーフ:アシュク ベ ビルレッシム/斜陽)
- サシェ(モチーフ:チチェッキ/花)
- ヘアアクセサリー(モチーフ:エル、パルマック、タラック/手、指、くし)
- ヘアアクセサリー(モチーフ:サチバーウ/髪飾り)
- キーケース(モチーフ:チェンゲル/フック)
- キーケース(モチーフ:ブカーウ/足かせ)
- ポットマット(モチーフ:ベレケット/豊穣+エル、パルマック、タラック/手、指、くし)
- マグカップウォーマー(モチーフ:スユル/流れる水)
- キリム織りの基礎知識
- アレンジカタログ(飾りひものアレンジ、織りかたのアレンジ、タテ糸の始末のアレンジ、縫い綴じのアレンジ)
- KILIM Gallery(著者作品が2ページ、オールドキリムが6ページ)
…意味が分からないカタカナを打つのにけっこう苦労しました…。
ですが、96ページでサイズも小さいわりに盛り沢山なのは理解していただけるかと!
あと、気になる道具と材料。
- 本の中で使用している織り機
- F8サイズのキャンバス用木枠。まあでも100円織り木枠でも、なんでもいけるんじゃないでしょうか。要は経糸がきっちり張れれば。
- 使用している糸
- 経糸は撚りの強い強撚糸。
緯糸は粗目の羊毛糸でほとんど流通していないため、オリジナル糸を販売しているとのこと。Webで購入可能(タテ糸も購入可能)。ただし、この本では入手しやすいDMCのタペストリーウールでの作成も提案しています。こちらで織る場合、サイズが小さくなるとのこと。
というわけで、入手できるようなもので始められるのがいいな、と思います。
楽しそう。
スポンサーサイト
『BILLED VEV―矢吹恵子の絵織物バッグ』
2009-05-02
![]() | BILLED VEV―矢吹恵子の絵織物バッグ 矢吹 恵子 雄鶏社 2004-03 売り上げランキング : 674741 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
雄鶏社の織物の本ですが、これまでのシリーズ(?)とは一線を画しています。実際、本屋で見かける時もバッグ作りのところにあることが多かったように思います。……バッグ仕立てる前に織らないとダメだから、織るところに置こうよ、と思った記憶があります。……それは『すぐ使いたい裂織りバッグ』も同様ですが。
ノルウェーの絵織物……でバッグを作る本です。
最初は図書館で借りて「流石にこれは買わないでも」と思ったのですが、うっかり買ってしまいました。テクニックの説明が良かったから、というのが理由の一つでしょう。
- 使用している織り機
- 木枠。普通の織り機でも織れる筈。
- 掲載されている技法
- トラッピング Trapping(綴れ織りで斜線や曲線を出す手法)
- ブッテハック Butte Hakk(ダブテイリング)
- スピッセハック Spisse Hakk
- シャーリングテンネル Kjerringtenner(縦縞ができる織り方)
- ポイント Punkt(綴れ織りで点をあらわす手法)
- コントュール Kontur(綴れ織りで輪郭線をあらわす手法)
- スマック Soumac(英語だとsumak。)
- リーエ Rye(ノッティング?図を見たところではトルコ結び?)
- ヌッペ Nuppe(ルーピング?)
- ケーレム Kelim(図を見たところではコイリング?)
- トラッピング Trapping(綴れ織りで斜線や曲線を出す手法)
()内は「じゃないかな」というものを書いてます。
ノルウェー独特の手法だというスピッセハックと、シャーリングテンネル以外は、全部『ハンドウィービング―手織りの実習』に載っていたので、今更ながら「あなどれないな、『ハンドウィービング』」と思う次第です。
- 参考用語
- か行:木枠、ケーレム、コイリング、コントュール
さ行:裂き織り、シャーリングテンネル、スピッセハック、スマック
た行:たたみ織り、ダブテイリング、綴れ織り、トルコ結び
な行:ヌッペ 、ノッティング
は行:ブッテハック、ポイント
ら行:ラーヌ織り、リーエ、ルーピング
(2009/6/11修正)
『木枠で手織り―スウェーデンスタイルで始めましょう』
2005-09-11
![]() | 木枠で手織り―スウェーデンスタイルで始めましょう 山梨 幹子 文化出版局 2004-09 売り上げランキング : 134647 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 載っている織りの技法
- リバーシブル・ルーロカン、ルーロカン、ハーフクラバ(浮き織りの一種)、ドカゴング(浮き織りの一種)、フロッサ(ノッティングの一種)、差込み、MMF(織成?)、スリンゲル(からみ織り?)
?がついているのは「説明を見る限り、日本でいうところのこの織り方のように思えます」ということです。
木枠なので、組織は平織りです。
載っている技法はしたがって、平織りの種々技法ですね。技法の説明が大変に親切な本だと思います。
木枠の作り方も載っていますが、小さい作品なら籠とかでもできると思います。要は経糸がはれればいいはずなので、普通の織り機でも作れると思います。ただ、打ち込みに筬が使えないだけです。(使える場合もありますが)
- 参考用語
- あ行:浮き織り、MMF、筬
か行:からみ織り、木枠
さ行:差込み、織成、スリンゲル
た行:経糸、ドカゴング
な行:ノッティング
は行:ハーフクラバ、フロッサ
ら行:リバーシブル・ルーロカン、ルーロカン