旅行中に紡いだロムニー緑系4色
2023-11-23
北杜市で入手したロムニー12色セット。このうち緑系の4色は入手したその日に宿で紡いでしまいました。
紡いだらとりあえずバタフライにしてスピンドルから糸を外し、次の色を紡いでいたので、とりあえず全部バタフライになっています。指から甲を回してかせを作る方法も昔教えてもらったのですが、そらでは覚えていなかったので、バタフライ。
- 紡いだ道具
- 桜楓スピンドル
- 紡いだもの
- ロムニー12色セットの緑系4色
- 紡いだ量
- 写真左から、2.86g、2.72g、3.43g、3.75g
- 紡げた長さ
- 写真左から、18.75m、13.7m、15.4m、17.4m
- 共通番手
- 写真左から、6.56m/g、5.04m/g、4.49m/g、4.64m/g
- 撚り
- S撚り
- 紡いだ時期
- 2023/11/17
最初細めでしたが、次第に落ち着いてきました。
入手したときは、何の毛かわからなかったんですよね。毛糸や原毛のお店をやっている奥様のほうがちょうどご不在の時に行ってしまったので。ただ、紡いでいて、うーん、ロムニーかな、と思っていました。
チェックアウトの時に奥様がいらしたので訊いたら、やっぱりロムニーでした。
ちょっと羊毛の話とかアナンダさんの話とかをしたのですが、国内には今ロムニーが入ってきていない、みたいな話を聞きました。そういえば、アナンダさんからのお知らせで染色ロムニーは在庫限りって聞いたような?いや、講習会でロムニーで紡ぐことはありましたが、使い勝手からそのあとはロムニーを買ってなかったのであまり気にしていませんでした。
そしてこのロムニーは、というかこれまでに紡いだロムニーもそこそこあるのですが、何にしましょうかね…。『ホームスパンテクニック』を見たらブランケットやニット向きと書いてありましたが…。あーポンタさんのHPを見たら、甘撚りならニットに適していると書いてある…。甘撚り…ではないな…。ブランケットか敷物ですかね…。
スポンサーサイト
カテゴリ : スピンドルでウールを
トラックバック(-)
コメント(0)
旅先でメリノ黒を紡ぐ
2023-11-22
先週家族で北杜市に旅行に行きました。暇な時間に紡ごうと思って、紡ぎ途中だった桜楓スピンドルをもっていきました。ついていたのはメリノのカラー原毛の黒。多分、「紡ぐ」の実演をするためにその辺から出してきたものを紡いだんだと思われます。おそらく今年ちょろっと紡いだのではないかと。
しかし泊まったところがテレビもなく、本も持って行ったのですが照明が暗めで本を読むにはちょっと…だったため、大変紡ぎが進んでしまい…あっという間に終わりました。

まあ、そもそも量も少なかったんですよね。
- 紡いだ道具
- 桜楓スピンドル
- 紡いだもの
- メリノ全色セットのうち黒
- 紡いだ量
- 2.15g
- 紡げた長さ
- 17.7m
- 共通番手
- 8.23m/g
- 撚り
- Z撚り
- 紡いだ時期
- 大半は2023/11/16
二泊なのに初日にして暇なときにやるものがなくなってしまった…。
しかし!
実は泊まったところは草木染めの糸のShopもあるところだったのです。フエルト教室をやることもあるということだったので、原毛売ってたりしないかなーと二日目に見に行ったら。
ありました!!

というわけで二日目の日中から夕方は、これを紡ぎました。そちらの量と長さは次の記事で。
追記。
長さを測るためにニディノディでかせを作り直した後の写真。スピンドルについているのより糸の感じがわかる…かもしれないので載せておきます。

カテゴリ : スピンドルでウールを
トラックバック(-)
コメント(0)
布教活動を諦めて自分でスピンドルで紡ぐ
2021-09-29
布教活動用にと2018年のスピニングパーティーで購入したPeggy&Maggieさんのバッツ。青から黄色のグラデーションで染められたものなのですが、前にも自分でいくらか紡いでました。職場で昼休みにやることが尽きてしまった時とかにちょっと…。この時は青系の辺りを紡いでいたのですが、この後も青系を紡いでいました。
で、そのうち「いいや、全体的に紡ごう」になり…、新型コロナウイルス禍で在宅勤務になるにあたり「もう布教活動は無理だ!」になって、持ち帰って…時々紡いでいました。
ところで9/25の「所さんの目がテン!」で、旧石器時代の布づくりをしていて…スピンドルで糸を作っているのを見ていたら、スピンドルで紡ぎたくなってしまい…「あ、紡ぎかけの羊毛があるじゃん」というわけで、テレビを見ながら紡いでいたら。
二日くらいで紡ぎ終わってしまったという…。
こちら、紡ぎ終えた全体像です。下側が職場で紡いでいた青っぽい部分。上側は職場および家で紡いだ、青くないところも全体的に紡いだもの。上はもうでっぷり太らせましたね!

これをテレビを見ながらニディノディでかせにしたのが、こちらです。でっぷり太っていた方は途中撚りが足りずに切れてしまいまして。
かせもけっこう大きくなっていたのでちょうどいいやと2かせに分けました。左側が先にかせにしたほうなので、後で紡いだ方。右側が先に紡いだ方になります。

二枚目の写真の、一番左側のかせのアップ画像とデータ。

- 紡いだ道具
- 紫檀スピンドル
- 紡いだもの
- スピニングパーティで購入したPeggy&Maggieさんの手染めトップ。コリデール。
- 紡いだ量
- 8.05g
- 紡げた長さ
- 36.6m
- 共通番手
- 4.547m/g
- 撚り
- Z撚り
- 紡いだ時期
- 2019年くらいかなと
二枚目の写真の、真ん中のかせのアップ画像とデータ。

- 紡いだ道具
- 堅木スピンドル
- 紡いだもの
- スピニングパーティで購入したPeggy&Maggieさんの手染めトップ。コリデール。
- 紡いだ量
- 25.39g
- 紡げた長さ
- 114m
- 共通番手
- 4.489m/g
- 撚り
- Z撚り
- 紡いだ時期
- 2020年~2021年くらいかなと
二枚目の写真の、一番右側のかせのアップ画像とデータ。

- 紡いだ道具
- 堅木スピンドル
- 紡いだもの
- スピニングパーティで購入したPeggy&Maggieさんの手染めトップ。コリデール。
- 紡いだ量
- 59.88g
- 紡げた長さ
- 261m
- 共通番手
- 4.359m/g
- 撚り
- Z撚り
- 紡いだ時期
- 2020年~2021年くらいかなと
かせにしている時に、最初に紡いでいた当たりの方が細いなーという気がしていましたが、まあ確かに若干細いですが、平均番手でいうと大差ないですね。
- 参考用語
- か行:かせ、コリデール
さ行:スピンドル
た行:トップ
な行:ニディノディ
は行:バッツ、番手
カテゴリ : スピンドルでウールを
トラックバック(-)
コメント(0)
染めてあるコリデールをスピンドルで紡ぐ
2019-03-24
世界選手権の男子フリーを見ながら綿繰りをしていたら、最終グループより前に終わってしまったので、最終グループの間は何をしようかと思って、ニディノディを持ち出してきました。職場で布教活動用に、スピニングパーティで購入したPeggy&Maggieさんのバッツを持って行ってあるのですが。
たまに自分が昼休みにやるものがないとこれを紡いでいました。で、10月~3月の間にスピンドルいっぱいくらいになっていたので、持ち帰ってあったのでした。これを最終グループを見ながらかせにしようかと!
しかし、6分間練習と、一人目の得点待ちの間にかせにし終えてしまった(笑)。宇野君以降はじっくり見ろということでしょうか…。
こちらがかせにしたものです。

アップで写したもの。

- 紡いだ道具
- ひつじスピンドル
- 紡いだもの
- スピニングパーティで購入したPeggy&Maggieさんの手染めトップ。コリデール。
- 紡いだ量
- 11.35g
- 紡げた長さ
- 67.05m
- 共通番手
- 5.91m/g
- 撚り
- Z撚り
- 紡いだ時期
- 2018/10~2019/3位ではないかと。
毛番手だと1/5.9でしょうか。
- 参考用語
- か行:かせ、コリデール
さ行:スピンドル
た行:トップ
な行:ニディノディ
は行:バッツ、番手
カテゴリ : スピンドルでウールを
トラックバック(-)
コメント(0)
ひつじスピンドルで試し
2018-11-11
ひつじスピンドルの試し用にいただいたウールは、前述通り、家に帰りつくまでには単糸は紡ぎ終えていました(笑)。帰宅後、(スピンドル撮影をした後で)アンデスの撚り合わせ方式で左手首に糸をかけて、双糸にしました。

小さいニディノディでかせにしたので、小さいかせなんだよ!というのがわかりやすいよう、スピンドルと一緒に撮影。
アップにして映したのがこちら。

アンデスの撚り合わせ、量が少ない時にはいいですねー。するする出てきて気持ちがいいです。
まあ、まだそらでは左手に巻けないのですが…。2015年のスピニングパーティーでのTeaさんのワークショップの時にいただいたプリントを使って巻いています…。やり方はこちらの頁でも詳しいです。
尚、少量でも番手を調べておこうと、先日購入した秤で重さを測ったところ、すごいんですよ!1.00gでした!いや1gでと思ってくださったわけではないと思いますが、熟練の寿司職人がしゃりを毎回同じ量取るという話を思い出す位すごいですね!(笑)
- 紡いだ道具
- ひつじスピンドル
- 紡いだもの
- 2018/11/10にひつじ百貨店で試し用にいただいたもの
- 紡いだ量
- 1g
- 紡げた長さ
- 2.61m
- 共通番手
- 2.61m/g
- 撚り
- 単糸はZ撚り。双糸でS撚り
- 紡いだ時期
- 2018/11/10
毛番手だと2/5.22でしょうか。
- 参考用語
- か行:かせ
さ行:スピンドル、双糸
た行:単糸
な行:ニディノディ
は行:番手
カテゴリ : スピンドルでウールを
トラックバック(-)
コメント(0)
昼休みに小豆染めのポロワスを紡ぐ
2018-09-26
8月の終わりから一か月、昼休みだけで紡ぎました。単糸はインド紫檀製スピンドル一回で紡ぎ切れました。
で、職場に玉巻き器を持って行って、一個の玉にして、内側と外側から糸を引き出して、またインド紫檀製スピンドルで双糸にしました。
双糸の方がふんわり巻いたからか、一度で紡ぎ切れず。
職場にニディノディを持って行って、一回分をかせにして、残りをまた双糸にして、その分もかせにしました。
そんなわけで2かせできています。大が最初に紡いだ方、小が残り。

大をアップにしたものです。太さがまちまちなことがよくわかります…。

- 紡いだ道具
- インド紫檀製スピンドル
- 紡いだもの
- 2012年1月に小豆で染めたポロワススライバー
- 紡いだ量
- 大39g、小13g
- 紡げた長さ
- 大63.9m、小19.8m
- 共通番手
- 大1.64m/g、小1.52m/g
- 撚り
- 単糸はZ撚り。双糸でS撚り
- 紡いだ時期
- 2018/8月末~9月末
毛番手だと、大2/3.28番手、小2/3.05でしょうか。
- 参考用語
- か行:かせ
さ行:スピンドル、スライバー、双糸
た行:玉巻き器、単糸
な行:ニディノディ
は行:番手、ポロワス
や行:撚り
カテゴリ : スピンドルでウールを
トラックバック(-)
コメント(0)
昼休みにブラックウエルシュマウンテン?を紡ぐ 2
2017-09-10
新・東京スピニングパーティー2015の、「トップホイールスピンドルで紡ぐ細番手の糸 サンカグローブ レース糸とカーディング」ワークショップでいただいた毛を、六月に紡ぎましたが、途中でやめていました。で残りを紡ぎ切ってしまえ、と九月は一日からこれを紡ぎました。ブラックウェルシュマウンテンと聞いた気がしたのですが、baruさんに「ブラックじゃないウエルシュマウンテンではないか」と指摘をいただいたので、今回もタイトルは「?」付き。
単糸にしたあと、アンデスの撚り合わせで左手首に巻き、そのまま双糸にしました。アンデスの撚り合わせから双糸にするまでは、昼休み一回のみでできました。よかったよかった。左手首に毛糸を巻いたまま仕事をすることにならなくて(笑)。
いやまあ、昼休みが終わってしまったら、何かに移しただろうとは思いますが。
双糸にしたもの。ほわほわ。

アップで映しました。よりほわほわ感が出るでしょうか。

- 紡いだ道具
- 豆楓スピンドル
- 紡いだもの
- 2015年の新・東京スピニングパーティー2015のワークショップでもらった、(ブラック?)ウエルシュマウンテン
- 紡いだ量
- 10.12g
- 紡げた長さ
- 19.6m
- 共通番手
- 1.94m/g
- 撚り
- 単糸はZ撚り。双糸でS撚り
- 紡いだ時期
- 2017/8月
- 参考用語
- あ行:ウエルシュマウンテン
さ行:スピンドル、双糸
た行:単糸
は行:番手、ブラックウエルシュマウンテン
や行:撚り
カテゴリ : スピンドルでウールを
トラックバック(-)
コメント(0)
2017年8月の昼休みの成果
2017-08-19
昼休みに染めるもの―!と朝焦ってあさって持って行ったものです。カーダーをかけかけ紡ぎました。

アップはこんな感じ。

たまたまこの写真は割と太さが揃っているように見えますが、太さはけっこうバラバラです。味です味。
- 紡いだ道具
- 単糸も双糸も紫檀スピンドル
- 紡いだもの
- 薔薇の花びら以外で染めたコリデール
- 紡いだ量
- 38g
- 紡げた長さ
- 62.55m
- 共通番手
- 1.646m/g
- 撚り
- 単糸はZ撚り。双糸でS撚り
- 紡いだ時期
- 2017/8月
毛番手で2/3.3位でしょうか。
けっこう太い。
- 参考用語
- か行:カーダー、コリデール
さ行:スピンドル、双糸
た行:単糸
は行:番手
や行:撚り
カテゴリ : スピンドルでウールを
トラックバック(-)
コメント(0)
2017年7月の昼休みに紡いだもの
2017-07-15
ローソンのお箸スピンドルでの試し紡ぎをした毛の残りを、別のスピンドルで昼休みに紡ぎました。紡ぎ切りました。
隣に並んでいるのは紡ぐのに使ったスピンドルです。

アップ。出来はともかく、紡いだあとのほわほわした糸ってなんか幸せ感があります。
しかし何になるのかは決まっていません。。。そして糸が増えていく…。
片っ端から織るしか?
- 紡いだ道具
- 単糸も双糸もウメオで買った金属製スピンドル
- 紡いだもの
- 2017年に啓翁桜で染めたコリデール
- 紡いだ量
- 19.38g
- 紡げた長さ
- 40.875m
- 共通番手
- 2.11m/g
- 撚り
- 単糸はZ撚り。双糸でS撚り
- 紡いだ時期
- 2017/7月
毛番手で2/4.22位でしょうか。
- 参考用語
- か行:コリデール
さ行:スピンドル、双糸
た行:単糸
は行:番手
や行:撚り
カテゴリ : スピンドルでウールを
トラックバック(-)
コメント(0)
ローソンのお箸スピンドルで試し紡ぎ
2017-07-01
ローソンのお箸スピンドルを作った時に、一本は試し紡ぎをしましたが、ほかの3本は試していなかったので、割とすぐ、試し紡ぎをしました。
右側の大きめの2つ(5.9g位でした)で単糸を紡いで、一番左の小さいの(4.4g位でした)で双糸にしました。
糸はアップにするとこんな感じ。ちゃんと紡げていますよ!

- 紡いだ道具
- 単糸:ローソンのお箸スピンドルのうち、5.9gのものと5.93gのもの。
双糸:ローソンのお箸スピンドルのうち、4.4gのもの - 紡いだもの
- 多分、2017年に啓翁桜で染めたコリデール
- 紡いだ量
- 2.26g
- 紡げた長さ
- 8.4m
- 共通番手
- 3.7m/g
- 撚り
- 単糸はZ撚り。双糸でS撚り
- 紡いだ時期
- 2017/6月
毛番手で2/7.4位でしょうか。
- 参考用語
- さ行:スピンドル、双糸
た行:単糸
は行:番手
や行:撚り
カテゴリ : スピンドルでウールを
トラックバック(-)
コメント(2)