2020年のワタの収穫量
2021-03-25
世界フィギュアスケート選手権が始まりました。見ながら何かしようと思って、綿繰りの準備をしました。

…しかし、収穫量が少なかったので、3選手の演技を見る位で全部終わってしまいました…。
これが全収穫量です。

左、和綿の白。3.42g。
真ん中、洋綿の茶。0.3g。上の小さなかごに入っているのも、色が違いすぎてちょっと不安ですが洋綿の茶のはず。おそらく最後に収穫したやつかな…。0.23g。
右側、和綿の薄茶、0.36g。
これだけかー…。
少なかった1年前よりさらに少ないんですけど…。
さて、そして明日はフィギュアスケートを見ながら何をしようかな…(演技中は手を止めますが、得点を待つ間とか、けっこう空き時間があるんですよね、フィギュアスケート観戦…)。
スポンサーサイト
2020年度最後の綿の収穫
2021-02-21
最後の綿は洋茶綿です。
上についているのはかろうじて花は咲いたけど実にはならなかった分。
下は、こんな時期なのに結構ちゃんとはじけてくれましたね。
今年度はこれで綿の収穫は終了。
ところで箕輪先生のところの茶綿の種プレゼント。「作品という量がとれるわけではない」と先生がおっしゃってましたが。
確かに。うちの1年目は、和綿の種10個蒔いて、私は育てるのが下手なので、育ったのは2本だけ。収穫できた実は8個で、綿の収穫量は2.29gでした。その当時のブログ記事より。でも種は102個収穫しました。つまり軽く10倍ですよ。
蒔くところさえあるなら、翌年は10倍収穫できるかもしれません(笑)。その翌年はさらに10倍。
ちなみに私の場合、2年目は(種は人にもらってもらったので102個全部蒔いたわけではありませんが)、綿の収穫量は40.56gで種が444個になりました。10倍どころではなかった(笑)。あ、2年目は一部地植えもしたのでそれで成長が良かったというのもあります。
つまり、数年続ければ作品を作れる量になります!!
って10年以上育てててまだ一つも作品にしてない私が言っても説得力がないですが…(苦笑)。
(糸にはなってるものもあるんですけどね。まだ織ってない)
最後の力…?
2021-02-12
まだ実がついている棉は残していても、大体のはもう終わったなと思って土から引っこ抜いてあります。からっからに乾いたので、ゴミに出すかと思って、今日回収していたら。
完全に枯れている枝と葉っぱの中からこれが…。

え、なに?もうこれははじけないだろうと諦めて、土から引っこ抜いてしまったやつから、引っこ抜いた後ではじけた?
最後の力を振り絞って??
ド根性わた…。
いやでもこれ…紡げるかなあ…?
種はとれそうだけど…。
はじけたといっていいものか
2021-02-08
ベランダに…まだ一応棉はいくつか残っています。だって一応実がついてるから…。そして…これははじけたと言っていいのかどうか…。

このまま置いておいてもこれ以上開きそうにないので収穫したのですが…。
年を越した棉
2021-01-02
今シーズンの棉子ちゃんはいつにもまして生育が悪く、ほぼすべてが実を持ったまま年を越しました。はじけずにそのまま枯れてしまうかもしれませんが、一応毎朝水をやっています。
今朝も水をやっていたら、あら一本から二つはじけているではないですか…。収穫しました。

まだもういくつか収穫ができますかね…。
和綿の収穫
2020-11-18
今年の棉はいまいちでしたが、一本だけなかなか花付きがよかった和棉がありました。はじけるのを楽しみにしていたのですが…なかなかはじけず。
結局、先にはじけると思った実がはじけないうちに、二番目と三番目のがはじけました…。

でもやっぱりほかのに比べると、綿の出来もいい感じな気が…。
来年はこの子たちの種を優先的に蒔きたいものです。
久しぶりにはじけました
2020-10-29
洋綿も和綿も全然はじけてなかったのですが、28日ようやく久しぶりにはじけていました。
それなりの大きさに見えますが、小さいです…。
そして今朝、水やりしていたらベランダに落ちていました。花の後落ちちゃうのはけっこうあります。栄養が足りないのかな…と思いつつ拾ってみたら。

何と一応はじけかけていました…。

2020年初の和綿の茶の収穫
2020-10-03
はじけたのはちょっと前ですが、もうちょっとほわほわにならないかなーと思っておいておきました。…変わりがないので今日収穫しました。
二房しかありませんが、サイズ的には普通?
いや、洋茶綿は初収穫の後、これまでにもう2回ほど収穫してるんですが…、小指の先ほどのサイズで…。これを収穫と言っていいのかどうか、って感じだったので。
そして、これで3種全部とりあえず収穫できたので来年につなげられます!