fc2ブログ

ドラフト系のカテゴリ変更

 2021-12-27
今まで「ドラフト」以下のサブカテゴリが以下のようになっていました。

ドラフト
┣ Excel版組織図・配色図
┣ Web版組織図・配色図
┣ ヤノフ村の二重織りの図案
┣ カード織りシミュレーター
┗ その他の図案関係

Excel版組織図・配色図 、Web版組織図・配色図 、カード織りシミュレーターについては、自分で作ったツールについて書くところで、
ヤノフ村の二重織りの図案は、自己流で書いたヤノフ村の図案について書くところでした。
その他の図案関係には、それ以外の図案関係についてと、他人様が作られたツールでの図案などについて書くところだったのですが……。

他人様の作られたツールって、今のところカード織りのツールのことしか書いていないんですよね。
それだと「カード織りシミュレーターのところに入っているのかな」と思いますよね。そりゃ。自分でもそのカテゴリで探したことがある(笑)。(あ、名前がシミュレーターになる前でしたが)

そんなわけで、サブカテゴリに

┗ 他人様の作られたツール類

を追加してみました。TDDなどの、私が作ったんじゃないツールについての話はそちらに移しました。
スポンサーサイト



カテゴリ : ブログのこと トラックバック(-) コメント(0)

fc2ブログはファイルをDLできない!

 2021-06-24
箕輪先生の今朝のブログで、ブンデンローゼンゴン用のマクロのありかを訊かれたのですが。

いや、自分で書いたので記事自体はすぐ見つけられたのですが。
https://riko122.blog.fc2.com/blog-entry-341.html
です。

ここに、BundenRosengang.zipへのリンクを貼ってあったんですけどね。
前のブログではそれで問題なかったんですが、fc2からだとリンクでダウンロードできないらしいです。
へー気が付いてなかったー。ほかにもダウンロードできなくなってるリンクあるかな…。

というわけで、突貫工事で、別のところにリンクを貼り、そのページからDLできるようにしました。

しかしいっそ、これもWeb版にしますかねえ。Web版組織図なんかに比べたら、ものすごく簡単なはずだ…。
カテゴリ : ブログのこと トラックバック(-) コメント(0)

幻の織りWiki

 2020-07-12
GTTの使い方を模索する中で、使い方わかったらメモとるの、どうせならHTMLでとっておこうかなあ…、と考えました。
だったらWikiが楽かなあ、Wikiにするなら用語集もWikiに適した内容なんだからWikiに移すかー、どこか無料のWiki…あ、FC2にあるじゃん!…と安易にFC2にWikiを作りました。

それで、まず中身があるから用語集を転載し始めたのです。
しかし…記法がmarkdownでもtextileでもない…のかな。独自?書きづらい…。
それでもなんとか、外国語とあ行とか行とさ行は転載しました。
そして「そろそろGTTの方も中身入れるか…。まずは画面コピーかな」と画像を貼ろうとしたら。

なんですって?Flashがないと転送できないんですって???いまどき!?
やめだやめやめ。

となりました(笑)。
まあ、2020年末でFlashサポート終了ですから、近々別の方法にはなるんだろうと思いますが…。何しろ書きづらいし!

そういうわけで、織物Wikiはできません(苦笑)。
一週間位、ちまちまいじってたんですけどねー…。



(2021/2/19追記) どうやら、2020年9月にFlashを使わずファイル転送ができるようになったようです。
カテゴリ : ブログのこと トラックバック(-) コメント(0)

陰の努力

 2020-05-17
実はかれこれ1年半くらい、かな…。陰でちまちまとブログの修正をしていました。
Yahoo!ジオシティーズの終了に伴い、画像の移転をした話を書いた時にもちょっと書いたのですが。

このブログから旧ブログにリンクをはっていたところを、全部このブログ内に変更しました。
だって、旧ブログに飛ぶと(旧ブログのIMGタグはジオシティーズのままなので)画像がないですし…。

あとリンクさえどうにかしてしまえば、旧ブログ消せますしね!
(厳密に言うと、移転後に旧ブログにいただいたコメントがいくつか移転できていませんが…)

そんなわけで、リンク先を変更しました。手作業なので見落としがあるかもしれません。その際は教えていただけるとありがたいです…。
カテゴリ : ブログのこと トラックバック(-) コメント(0)

Twitter表示しました

 2019-06-29
旧のがらくた織物工房では、Twitterを表示してたんです。だってブログだけだとそう毎日は動きがないし(苦笑)。
Twitterはまあ日に一回は呟きますしね?大抵。

fc2にブログを移したとき、Twitterのタイムラインを表示させる方法を…調べるのを怠ったので、こちらでは表示してなかったのですが。本日ようやく調べて表示しました。

調べたけど情報が古かったですけどねー…。まあなんとか。

しかしサイズの調整がままならぬ…。
カテゴリ : ブログのこと トラックバック(-) コメント(0)

ブログ村のバナー

 2019-06-13
前回、httpsにして、ブログ村の登録URLを変更したあと…ブログ村のバナーをクリックしたときに、順位が出なくなってました。

ブログ村の登録URLを変更したからか、ブログ村自体の最近の変更のせいなのかよくわかんないのですが、
ブログ村のバナーを取得しなおして貼り直したら、とりあえず直りました。

前のバナーのURLには特に自ブログを指すものは入ってなかったんですが…今度のバナーのURLにはIDが入ってますねえ。
そして前はバナーのイラストを選べたのですが、なんか選択できない?のでシンプルなバナーになりました…。
カテゴリ : ブログのこと トラックバック(-) コメント(0)

保護されていない通信

 2019-06-12
前回の記事で書いた秋園さんのブログこと「とある男の手芸生活 ~ZONO工房の日々~」で、作品集を入手できるようになりました。

ところが申し込み方法が当初、メールフォームからで、そのメールフォームが「保護されていない通信」…要するに、プロトコルがhttpsではなくhttpだったものですから、ちょっと住所と電話番号を入れるのはイヤだな…と問い合わせたら、入れなくて済む申し込み方法に変更してくださりました。

が。
ZONOさんとは同じfc2を使っていますが、人のことは全然言えないんですよね。こちらの「がらくた織物工房」もhttpでしたから(^^;。勿論メールフォームもhttpでした。
というわけでこの際httpsに変えてみました!

ちなみにhttpとhttpsの違いは何かというと、最後の「s」。これがsecureの略で、httpsの方は「暗号化された通信」だということです。
えーと最近、個人情報を書いて返信するハガキには、上から貼るシールがついていたりするじゃないですか。httpはシールを貼らずに返信するようなもので、httpsはシールを貼って返信するようなものです。送ったデータが保護されています。
普通にブログとかを見る分には、httpで問題ないですが、メールとかで個人情報とかばりばり書くようだとhttpsじゃないとちょっと…と思います。

というわけで、fc2ブログをhttpsしたので、その方法をfc2の人のためにちょろっと書くと、「環境設定」から「ブログの設定」のメニューの下の方に「SSL設定」というのがあります。ここで「SSL設定」を有効にするだけです。注意事項はこのページに書いてあるのでよく読んで実行してください。

これでURLがhttps://~になります。http://でアクセスされても自動的にhttps://にしてくれるので、基本的には問題ない筈…。

ですが。ブログ村に登録しているので、その値はおかしくなるんじゃないかなと思って、ブログ村に登録してあるURLは変更しました。…ブログ村のカウント数がしばらくおかしくなるかもしれません。

あとはざっと見たところ、カウンターが表示されなくなっていました。たまたまかもしれませんが、念のため、カウンターを再設定しました。どこも変更せずに「設定」しただけですが、出るようになったのでよし。

そして肝心のメールフォームを実験。
…大丈夫、無事メールフォームもhttpsになっていました。

あとはしばらく様子見をして、おかしくなったところがないか確認します。何かが見られないとかあったら教えていただけると助かります!
カテゴリ : ブログのこと トラックバック(-) コメント(0)

画像の移転

 2019-03-21
ご存じの方も多いかと思いますが、Yahoo!ジオシティーズが「2019年3月31日」をもって閉鎖されます。
ここはfc2ですし、ここの前に私が使っていたのも自サイト。関係ないように思えますが…実は関係ありました。

自サイトで織りブログを運用時、実はYahoo!ジオシティーズに別館を作って、アルバム状にしていたのです。
それで、自サイトでも画像はこちらの画像を貼り付けていたのですね。

fc2にはアルバム機能がありますので、織りブログ移転後はわざわざ別館にアルバムは作っていなかったのですが、2015年11月5日以前の画像は全部そっちのを見ていたんですよ、fc2でも。
というわけで画像の移転が必要でした。
まあファイルの移転だけならあっという間なんですけどね…。各記事のIMGタグのsrcを全部書きかえなければいけない…。

というわけで、ここ数カ月ちまちまやっていました。移転時に画像も引っ越して一括置換すればよかったよ…!
(一回ファイルに落として置換する手もないわけじゃないですが、移転の時にもれた部分もあったのでなるべくやりたくなかったのでした)

でもまあほぼ全記事を見直したわけで、おかげさまで、移転時にうまく変換できていなかったところなどの修正もできました!

…実は、旧ブログにリンクを貼っちゃってあるところもついでに直していたのですが。それをやるのはけっこう手間がかかるので、途中から期日が迫る画像のSRC変更を優先しました。締め切りに間に合った…!

リンク先の変更もまだやらなくちゃー…。こっちは差し迫って困ってはいないので、おいおい…。
カテゴリ : ブログのこと トラックバック(-) コメント(0)

letsfc2blog7

 2016-09-27
blue-navbarテンプレートを編集して使用していましたが。
どうも明らかな間違えが何件かあったのが気になり(直して使ってましたが)、更にカレンダーのくずれ方とかも気になったので、テンプレートを変更してみました。

今度も青系。
これも編集はしましたが、「明らかな間違え」は今のところ見つかっていません。

しばらくこのテンプレートで行ってみます。
カテゴリ : ブログのこと トラックバック(-) コメント(0)

blue-navbar

 2016-06-01
コメントを書いていて気が付いたのですが。

どうもコメント数のところをクリックしても、コメント部分にいかない、とか、
コメントのフォームで見出しが入っていないものがある、とか(どうもメールアドレスを入れるところなのですが)、
せっかくコメントにタイトルを入れても、確認画面で出てこない!、とか、

納得できない現象が起きていることに気が付きました。

使用しているテンプレートはblue-navbarというやつですが、テンプレートを編集して直しました。
…たぶん、直っている…はず。
カテゴリ : ブログのこと トラックバック(-) コメント(1)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫